• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

透明性を有する芳香族ポリケトン耐熱フィルムの開発

Research Project

Project/Area Number 26410218
Research InstitutionYamagata University

Principal Investigator

前山 勝也  山形大学, 理工学研究科, 准教授 (20311657)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナフタレン骨格 / 求核芳香族置換重合 / 透明性
Outline of Annual Research Achievements

第一に、前年度の検討において高性能化が期待された2-メトキシホウ酸との鈴木-宮浦カップリング反応による新規高活性アシル受容モノマーの新たな開発とその重合検討を行った。芳香族ジブロミドとしてより大きな平面構造を有するナフタレンジブロミドを用いることにより、一層の性能向上を図ることができることがわかった。
第二に、重合方法による生成ポリマーの透明性の違いを明らかにするために、これまで行ってきたEaton試薬を用いる直接重縮合に加え、多くの芳香族ポリケトン合成において用いられている求核芳香族置換重合法による合成について、種々検討を行った。その結果、反応温度および用いる重合溶媒を最適化することにより、PEEKはこれまで申請者らが開発してきた芳香族ポリケトンよりも透明性が大きく改善されることがわかった。
直接重縮合法で合成したポリケトンの方がより透明ではあるものの、求核芳香族置換重合法による合成を行っても、充分透明かつ優れた溶剤可溶性を併せ持つポリケトンが得られ、フィルムの柔軟性の観点から見れは後者のほうが優れた透明フィルムとして得られることがわかった。これは、後者の重合法の方が副反応が少なくより高重合度のポリマーが得られているためと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画どおり、H27の研究計画どおりに研究が進み、特に④の検討において、大きな検討が有り、芳香族ポリケトンの透明性の支配要因についての大きな知見が得られたため。
研究概要で述べた前半部分は、H27の研究計画の③の部分に相当する。前年度前倒しで一部進めてはいたが、本年度の研究においてその成果をさらに前進させることができた。また、研究概要で述べた後半部分は、H27の研究計画の④の部分に相当する。当初は重合度の違いにより透明性が発現している可能性を考えていたが、そうではなく、重合条件、特に、重合温度の設定が透明性に大きく影響を与えることを明らかにした。

Strategy for Future Research Activity

本年度検討した中で、重合方法については、直接重縮合法だけではなく、求核芳香族置換重合法においても分子設計・重合条件設定を最適化することにより、充分実用可能な、フレキシブルな透明フィルムを得ることが明らかにされたので、その性能向上を図るべく、原料であるモノマー分子を種々検討し、その耐熱性・透明性・屈折率等の諸物性のファインチューニングを行う。
当初は②に記した、付加脱離型の重合による新展開を予定したが、方向を変え、求核芳香族置換重合法による一層の検討を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Thermal stability, solubility, and fluorescence property of poly(arylene vinylene ketone)s bearing 1,1'-binaphthylene units2016

    • Author(s)
      Tadashi Tsukamoto, Katsuya Maeyama, Shuhei Higashibayashi, Hidehiro Sakurai
    • Journal Title

      Reactive & Functional Polymers

      Volume: 100 Pages: 123-129

    • DOI

      10.1016/j.reactfunctpolym.2016.01.014

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] P2O5-MeOH-mediated Facile Synthesis of Semi-aromatic Polyketones Bearing 1,4-Cyclohexanediyl Units2015

    • Author(s)
      Katsuya Maeyama, Ayumu Katada, Nanako Mizuguchi, Hiroshi Matsitani
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 44 Pages: 1783-1785

    • DOI

      10.1246/cl.150837

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Synthesis and Charakterization of Poly(arylene vinylene ketone)s Bearing 1,1'-Binaphthylene Units through Mizoroki-Heck Coupling Polymerization2015

    • Author(s)
      Tadashi Tsukamoto, Katsuya Maeyama, Shuhei Higashibayashi, Hidehiro Sakurai
    • Journal Title

      Chemistry Letters

      Volume: 44 Pages: 1780-1782

    • DOI

      10.1246/cl.150833

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 1,3,5-トリス(2-メトキシフェニル)ベンゼンを三官能性アシル受容モノマーに用いる半芳香族ポリケトンの合成2016

    • Author(s)
      加藤真吾、前山勝也、石川洋平、松谷寛
    • Organizer
      第65回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-26
  • [Presentation] アダマンタンジカルボン酸と電子活性芳香族化合物との直接重縮合2016

    • Author(s)
      南大貴、前山勝也、水口菜々子、松谷寛
    • Organizer
      第65回高分子学会年次大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2016-05-26 – 2016-05-26

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi