• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Bottom-up synthesis of metalate nanosheet thin films by aqueous solution process

Research Project

Project/Area Number 26410237
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

伴 隆幸  岐阜大学, 工学部, 准教授 (70273125)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsナノシート / 水溶液プロセス / ゾルゲル法 / 薄膜 / 結晶化 / 結晶形態
Outline of Annual Research Achievements

金属酸ナノシートは、厚さがイオン数個分しかない構造異方性が非常に大きい材料であり、この高い構造異方性に起因した興味深い物性が期待される材料である。我々はこの金属酸ナノシートの簡便な水溶液プロセスによるボトムアップ合成法を見出している。ここでは、これまでにまだ検討していない種類のナノシートにこの合成法を応用することと、ナノシートの形態制御をとおしてナノシート薄膜を作製することを目的とした。また、この方法で得られたナノシート特有の物性を探索することも目的とした。
まず、この合成法でいくつかの種類のナノシートを新たに合成した。特に28年度は、ナノシート生成に対するナノシートの負電荷密度の影響を詳細に検討し、小さな負電荷密度もつ結晶構造のナノシートが生成しやすいことが明らかにした。また、イオン液体を溶媒とした合成も検討し、水溶媒に比べてナノシートが合成できる条件は狭いものの、非常に小さいナノシートが合成できることが分かった。
また、ナノシートの形態制御による薄膜化については、ナノシートを面内方向に優先的に凝集させることにより大きな多結晶ナノシートを作製できることを明らかにした。これを基板に塗布することによりナノシート薄膜コーティングも可能と考えられる。28年度は、この方法による緻密な多結晶ナノシートの作製に適した形態のチタン酸ナノシートの合成条件を見出した。
このボトムアップ合成法は、小さなナノシートの合成に適していることが分かってきた。小さなナノシートは、表面積に対する端の長さの比が大きい。28年度は、カテコール類の有機配位子でチタン酸ナノシートの端の部分を優先的に化学修飾できることと、可視光吸収により配位子からナノシートへの電子移動が起こることを明らかにした。これにより、この方法で合成したナノシートが、配位子吸着を利用した可視光応答型光触媒に応用できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Bottom-up synthesis of titanate nanoflakes and nanosheets in ionic liquid solvents2016

    • Author(s)
      T. Ban, Y. Kondo, Y. Ohya
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 18 Pages: 8731~8738

    • DOI

      10.1039/C6CE01543C

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 嵩高い層間陽イオンをもつ層状金属酸塩のイオン液体中でのボトムアップ合成2017

    • Author(s)
      近藤靖彦,伴 隆幸,大矢 豊
    • Organizer
      第55回セラミックス基礎科学討論会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県岡山市)
    • Year and Date
      2017-01-13 – 2017-01-13
  • [Presentation] コバルト酸およびマンガン酸ナノシートの生成に対する金属の酸化数の影響2016

    • Author(s)
      脇田高弘,伴 隆幸,大矢 豊
    • Organizer
      日本セラミックス協会 第29回秋季シンポジウム
    • Place of Presentation
      広島大学 東広島キャンパス(広島県東広島市)
    • Year and Date
      2016-09-08 – 2016-09-08
  • [Presentation] Bottom-up synthesis of titanate nanosheets in ionic liquids2016

    • Author(s)
      T. Ban, Y. Kondo, T. Nakagawa, Y. Ohya
    • Organizer
      6th International Congress on Ceramics
    • Place of Presentation
      ドレスデン(ドイツ)
    • Year and Date
      2016-08-23 – 2016-08-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] イオン液体を用いた小さなチタン酸ナノフレークのボトムアップ合成2016

    • Author(s)
      近藤靖彦,伴 隆幸,大矢 豊
    • Organizer
      日本ゾル-ゲル学会 第14回討論会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-08-08 – 2016-08-08
  • [Presentation] イオン液体中での小さいチタン酸ナノシートの合成2016

    • Author(s)
      近藤靖彦,伴 隆幸,大矢 豊
    • Organizer
      第52回 東海若手セラミスト懇話会 2016年夏期セミナー
    • Place of Presentation
      十八楼(岐阜県岐阜市)
    • Year and Date
      2016-06-23 – 2016-06-23
  • [Presentation] Morphology control of titanate nanosheets synthesized by aqueous solution process2016

    • Author(s)
      T. Ban, K. Imaeda, T. Nakagawa, Y. Ohya
    • Organizer
      13th International Conference on Ceramic Processing Science
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2016-05-09 – 2016-05-09
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 化学・生命工学科 大矢・伴研究室

    • URL

      http://www1.gifu-u.ac.jp/~mc2/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi