2016 Fiscal Year Annual Research Report
Microstructural development and strengthening mechanism in dual phase magnesium alloys
Project/Area Number |
26420020
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
眞山 剛 熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (40333629)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 材料力学 / 連続体力学 / 計算力学 / 構造材料 / マグネシウム合金 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は当初計画に従い「微細構造形成機構解明のための追試験と理論構築」と「特性発現機構解明のための追試験,理論構築および数値解析への導入」に関する研究を実施した.本研究により得られた研究成果は下記のとおりである. 【微細構造形成機構解明のための追試験と理論構築】昨年度までに実施してきた鋳造材の変形挙動に関する研究をさらに継続し,データ不足部分の追加材料試験,追加微視構造観察および微視構造評価の再検討などを実施した.それらのデータと評価に基づき,結晶塑性有限要素解析で定量的に変形挙動を記述するための理論を構築した.構築した理論はマグネシウムにおける転位運動に関する最近の研究報告を参考にして,複相合金における平均自由工程を変形機構ごとに異なる方向の平均境界間隔とするものである. 【特性発現機構解明のための追試験,理論構築および数値解析への導入】初期集合組織の再評価や追加のEBSD解析よりヘテロ構造を持つマグネシウム合金と従来の商用マグネシウム合金の違いを見出した.またヘテロ構造を持つ複相マグネシウム合金押出材の変形挙動を定量的に表現する結晶塑性構成式の基礎的枠組みを構築した.当初計画には含まれていなかった事項として,解析手法をその場負荷試験で得られる格子ひずみ発達の結果と直接比較可能なものへと拡張し,パラメータフィッティングの精度向上を図った.その結果,従来の巨視的挙動のみでのフィッティングでは異なるパラメータセットが同一解を与えることで決定が困難であった単結晶パラメータをより妥当に決定可能となった.
|