2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on the formation mechanism of high-speed reciprocation grinding and application to high-precision machining
Project/Area Number |
26420039
|
Research Institution | Iwate University |
Principal Investigator |
吉原 信人 岩手大学, 理工学部, 准教授 (80374958)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ハイレシプロ研削 / 砥石摩耗 / 研削抵抗 |
Outline of Annual Research Achievements |
ハイレシプロ研削とは工作物あるいは砥石ヘッドを高速反転運動させて研削を行う高能率研削法の一つである.工作物送り速度が速いため,1回の工作物送りに対する砥石半径切り込み量が小さくなる.本研究は,ハイレシプロ研削法を用いて成形研削を行う際の加工メカニズムを解明し,高精度・高能率成形研削を実現することを目的とする.平成28年度はハイレシプロ研削における砥石摩耗量を評価し,高精度な成形研削を実現するための研削条件選定指針について検討した. 高精度な成形研削を実現するためには砥石摩耗を抑制する必要がある.そこで研削のハイレシプロ化が砥石摩耗に与える影響について検討した.その結果,ハイレシプロ化が進むほど,砥石摩耗量が大きくなることが明らかとなった.また同じ工作物送り周波数であっても,砥粒切込み深さが大きくなる研削条件を選定した場合,砥石摩耗量が大きくなる結果となった.したがってハイレシプロ研削化が進むことにより,砥粒切込み深さが大きくなるため,砥石摩耗量が大きくなったものと考えられる.この結果からハイレシプロ研削であっても,砥粒切込み深さを小さくすることにより砥石摩耗量を抑制できることが明らかとなった. また高精度化にあたっては研削抵抗の大きさについて検討する必要がある.従来,研削抵抗の大きさは砥粒形状を円錐形とおいて数式化されていた.しかし本研究では,新たな砥粒形状モデルに基づく研削面粗さの解析を進めてきた.そのため,研削抵抗の式を修正した.その結果,新たな砥粒形状モデルの導入が研削抵抗の理論式に与える影響はないことが確認された.
|