• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

マシニングセンタの精度低下予防のための日常検査方法の開発

Research Project

Project/Area Number 26420060
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

齋藤 明徳  日本大学, 工学部, 教授 (10334476)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords測定 / マシニングセンタ / 検査 / 画像処理 / レーザスペックル / 位置決め
Outline of Annual Research Achievements

研究目的の2に挙げた2次元変位測定システムによる直進軸の位置決め精度の日常検査方法の開発を研究計画に沿って,以下のように実施した.
昨年度,試作したCCDカメラを用いた画像処理による2次元変位測定システムによって,マシニングセンタの位置決め精度を測定するために,装置構成を見直し,マシニングセンタの直進軸のストロークに合わせたターゲットを製作した.試作した2次元変位測定システムを用いて,マシニングセンタの位置決め精度を測定し,レーザ干渉計の測定結果との比較った.その結果,一方向位置決めの繰り返し性はわずかに,異なるものの,両方向位置決めの繰り返し性,反転値,平均反転値は同等の値が測定できることを確認した.
また,昨年度,完成した高精度位置決めが可能な実験装置において,CCDカメラをターゲットに対して,垂直から傾けて設置することで,スペックルパターンによる画像照合では理論上測定できないターゲットに垂直なZ方向の変位を検出できることを,明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的に挙げた「2次元変位測定システムによる直進軸の位置決め精度の日常検査方法の開発」について,マシニングセンタにおいて,実際に,試作した測定システムの評価を行い,位置決めの繰り返し性,反転値をレーザ干渉計と同等に測定できることを確認していることから,おおむね達成しているため.

Strategy for Future Research Activity

マシニングセンタの位置決めにおけるZ方向の位置と同時にXY方向の位置を測定するために,必要な実験装置の構成を変更し,画像照合の結果から,それぞれの位置を分離して算出する方法を明らかにする.

Causes of Carryover

県外への実機測定を予定していたが,県内にて,研究に適したマシニングセンタを見つけたため,旅費がかからなかったため.また,位置決めの精度と同等の測定精度が得られるCCDカメラの性能がわかっていなかったことから,カメラを購入できなかったため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

CCDカメラの購入とそれに対応するための実験装置の改良に使用する.

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 画像照合による工作機械の位置決め精度の簡易測定2015

    • Author(s)
      齋藤明徳,権田隼
    • Organizer
      精密工学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi