• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

大規模並列計算による弾性乱流の統計性及び物質混合特性の解明

Research Project

Project/Area Number 26420106
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

渡邊 威  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (30345946)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords弾性乱流 / 大規模計算 / 物質混合
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題の目的は、鎖状高分子によって引き起こされる低レイノルズ数の遅い流れの乱流化現象(弾性乱流)の基本性質およびその物質混合特性の解明を目指して、高分子鎖の粒子モデルと流体力学方程式を連結したハイブリッド数値計算を行うものである。
本年度は、昨年度に開発したコードを用いて、テイラー・グリーン流れにおける弾性乱流の発生過程について解析を進めた。テイラー・グリーン流れに存在するよどみ点近傍において鎖状高分子は大きく伸長し、高分子ストレス場はカスプ状の特異構造を有するようになることがわかった。これは流れ場の計算精度に大きな影響を及ぼし、例えば流れ場のスペクトルの高波数領域での振舞に悪影響を及ぼすことがわかった。これを克服するためにストレス場の正則化法について検討を行った。
また本年度は周期的に配置された物体周りの流れに関する実験で観測される弾性乱流を数値計算で再現することを試みた。周期角柱列周りの遅い流れに鎖状高分子を添加し、ワイゼンベルグ数を増加させることにより、流れ場は定常な層流から不規則な非定常運動に遷移することを見出した。揺らぎの増大やスペクトルは実験結果と定性的に一致することもわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

テイラー・グリーン流れにおいては、高分子ストレス場に特異構造が出現し、これが流れ場の計算精度に大きく影響を及ぼすことがわかったので、これを克服する対策を講じる必要がでてきたため。

Strategy for Future Research Activity

高分子ストレス場の正則化を行うための基礎理論の確立と計算コードへの実装を行い、再度弾性乱流の再現計算を実施する必要がある。もし問題が解決しない場合には、扱う基本流れ場の再設定も視野にいれて、研究を進めていく。弾性乱流が精度よく計算できれば、スカラー輸送の問題に応用する。

Causes of Carryover

計算精度の検証の問題が発生して計算の進捗が遅れていることが挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

早期に本格的に計算が実施できるようになれば、計算機使用料や成果発表にかかる経費に繰り越した分の多くを割り当てることになると考えている。もし研究の進捗が思わしくない場合には、研究期間の延長も視野にいれている。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Power and Nonpower Laws of Passive Scalar Moments Convected by Isotropic Turbulence2015

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 11 Pages: 114502

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevLett.115.114502

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ながれと微小粒子集団の相互作用に関する大規模シミュレーション2016

    • Author(s)
      渡邊威
    • Organizer
      第34回名古屋駅前イノベーションハブ技術シーズ発表会
    • Place of Presentation
      愛知県産業労働センター
    • Year and Date
      2016-03-30 – 2016-03-30
    • Invited
  • [Presentation] 等方乱流中の有限サイズ粒子の挙動とその統計性2016

    • Author(s)
      石川直樹、渡邊威、後藤俊幸
    • Organizer
      日本物理学会第71回年次大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学泉キャンパス
    • Year and Date
      2016-03-19 – 2016-03-22
  • [Presentation] On the power law of passive scalars in turbulence2015

    • Author(s)
      T. Gotoh, T. Watanabe
    • Organizer
      68th Annual Meeting of the APS Division of Fluid Dynamics
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts
    • Year and Date
      2015-11-22 – 2015-11-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anomalous scaling and non-power law of passive scalar convected by turbulence2015

    • Author(s)
      後藤俊幸、渡邊威
    • Organizer
      Plasma Simulator Symposium
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所
    • Year and Date
      2015-09-03 – 2015-09-03
  • [Presentation] 乱流と微小粒子群の相互作用に関するシミュレーション研究2015

    • Author(s)
      渡邊威
    • Organizer
      RIMS研究集会 「乱流を介在した流体現象の数理」
    • Place of Presentation
      京都大学数理解析研究所
    • Year and Date
      2015-07-22 – 2015-07-24
    • Invited
  • [Presentation] オイラー・ラグランジュシミュレーションによる弾性乱流の研究2015

    • Author(s)
      渡邊威
    • Organizer
      NIFSセミナー
    • Place of Presentation
      核融合科学研究所
    • Year and Date
      2015-05-07 – 2015-05-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi