• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

石炭燃焼に伴う微量有害金属のPM2.5への濃縮・凝縮機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26420163
Research InstitutionMaizuru National College of Technology

Principal Investigator

奥村 幸彦  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (80262971)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords粒子状浮遊物質 / 微量金属(灰) / PM2.5 / 揮発分 / チャー / ガス化 / 燃焼 / 環境負荷低減
Outline of Annual Research Achievements

固体燃焼あるいは固体ガス化からのPMの生成には,金属微量元素(灰成分)を起源とする経路が存在する.燃焼あるいはガス化において,金属微量元素(灰成分)の挙動を明らかにすることはPM2.5の生成特性を知るために重要である.今年度は特にガス化に着目して,ガス化における石炭中の金属微量元素(灰成分)の影響を,さらにはバイオマス種も対象に含めて明らかにした.実験より得られた結果を以下に示す.
(1) 金属微量元素K(カリウム)の場合,加熱(蒸発・飛散)によりチャー中の残留K量は減少するが,完全に消失することはなく表面および内部に残る.金属微量元素Fe(鉄)の場合は,沸点が高いために揮発せずに最後まで残留してチャーのガス化反応を促進する.バイオマスガス化におけるFeの触媒作用では,酸化鉄あるいはFeの形態でチャー内へ徐々に含浸することが観測できた.
(2) バイオマスガス化の場合,金属微量元素Kによるガス化速度の促進効果(触媒効果)はFeのそれと比較して90倍であった.Feの場合は,担持率の増加に伴いガス化速度が微増するものの,K担持と比較してチャーへの触媒効果は低い.
(3)金属微量元素(灰成分)により,ガス化初期においては細孔がふさがれているが,ガス化率の進行とともに触媒効果により急激に細孔表面積を発達させる.チャー中に均一分散している担持形態の方が, ガス化速度への寄与が大きい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

チャー表面の微量金属の挙動に関する研究が進んだ.特に,ガス化現象に伴う複雑な金属の触媒効果を明らかにできた.(今年度)

Strategy for Future Research Activity

今年度は特に,ガス化中における微量金属元素(灰成分)の挙動に着目した.来年度は本研究の総まとめとして,融点の低いNa, Kおよび高沸点のCa, Feなどについて,これら含有率の高いバイオマスも研究対象とする.石炭燃焼に加えて,木質及び草本系バイオマスを研究領域に入れて解明する.

Causes of Carryover

(理由)
物品購入費が低く留まったため.
(使用計画)
物品購入費を計画に基づき多くして予算を使い切る.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Dispersion State of Catalytic Metal Supported on Bio-Char Elucidated Using Energy Dispersive X-ray Spectroscopy: Effects of Catalyst Type and Heating Process2017

    • Author(s)
      Toshiaki HANAOKA,Yukihiko OKUMURA
    • Journal Title

      Journal of the Japan Institute of Energy

      Volume: 96 Pages: 73-85

    • DOI

      http://doi.org/10.3775/jie.96.73

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effect of Gasifying Agents on the Gasification Rate of Biomass-Derived Char2017

    • Author(s)
      Yukihiko Okumura, Shuhei Ohtani
    • Organizer
      The Ninth JSME-KSME Thermal and Fluids Engineering Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Fe 触媒担持下におけるチャーのガス化機構2017

    • Author(s)
      奥村 幸彦
    • Organizer
      第54回石炭科学会議論文集(日本エネルギー学会主催,秋田ビューホテル)
  • [Presentation] ガス化の進行に伴うバイオマスチャー細孔の発達機構2017

    • Author(s)
      奥村 幸彦,大谷 周平,田中 裕也
    • Organizer
      第26回日本エネルギー学会大会講演論文集(日本エネルギー学会主催,ウィンクあいち)
  • [Presentation] 触媒担持によるバイオマスチャーのガス化速度向上機構に関する研究2017

    • Author(s)
      奥村 幸彦
    • Organizer
      第27回環境工学総合シンポジウム2017講演論文集(日本機械学会主催,アクトシティ浜松)
  • [Remarks] 環境エネルギー工学研究室

    • URL

      http://www.maizuru-ct.ac.jp/control/okumura/index0.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi