• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the concentration and condensation mechanism of trace harmful metals to PM2.5 in coal combustion

Research Project

Project/Area Number 26420163
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

奥村 幸彦  香川大学, 創造工学部, 教授 (80262971)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsアルカリ金属 / 灰 / バイオマス
Outline of Annual Research Achievements

固体燃焼あるいは固体ガス化からのPMの生成には,金属微量元素(灰成分)を起源とする経路が存在する.燃焼あるいはガス化において,金属微量元素の挙動を明らかにすることはPM2.5の生成特性を知るために重要である.今年度は特に熱分解およびガス化に着目して,バイオマス種も対象に含めて,ガス化に及ぼす金属微量元素の影響を明らかにした.実験より得られた結果を以下に示す.
(1)バイオマスガス化の場合,金属微量元素Kによるガス化速度の促進効果はFeのそれと比較して90倍であった.
(2)金属微量元素(灰成分)により,ガス化初期においては細孔がふさがれているが,ガス化率の進行とともに触媒効果により急激に細孔表面積を発達させる.チャー中に均一分散している担持形態の方が, ガス化速度への寄与が大きい.
(3) ガス化の進行に伴い米松チャーの比表面積は増加する.炭素転換率Xの増加に伴う比表面積の分析結果から,木質系バイオマスのガス化には Random poreモデルを用いることが適切であるといえる.
(4)バイオマスタールの主成分(量)は,酢酸,グルコース,カテコール,フェノール類であり,PMの原因となる多環芳香族の一次タール成分はなかった.

  • Research Products

    (5 results)

All 2018 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Gasification mechanism of woody biomass-derived char with supported Fe catalysts2018

    • Author(s)
      Yukihiko Okumura
    • Organizer
      The 16thINTERNATIONAL HEAT TRANSFER CONFERENCE
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 環境保全を目指したバイオマス/石炭の高度利用2018

    • Author(s)
      奥村 幸彦
    • Organizer
      中四国熱科学・工学研究会(日本伝熱学会中四国支部主催,徳島大学理工学部)
    • Invited
  • [Presentation] 炭素転換率に伴うバイオマスチャー構造に関する研究 - ガス化剤の影響 -2018

    • Author(s)
      奥村 幸彦
    • Organizer
      第56回燃焼シンポジウム講演論文集(日本燃焼学会主催)
  • [Presentation] バイオマスからの一次揮発タール成分の詳細分析2018

    • Author(s)
      奥村 幸彦
    • Organizer
      第55回石炭科学会議(日本エネルギー学会主催)
  • [Remarks] 環境エネルギー工学研究室

    • URL

      http://www.eng.kagawa-u.ac.jp/~okumura/index0.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi