2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of a racing ski boots for winning a medal in the winter Olympic games
Project/Area Number |
26420191
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
鈴木 聡一郎 北見工業大学, 工学部, 教授 (30250541)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柴野 純一 北見工業大学, 工学部, 教授 (60206141)
星野 洋平 北見工業大学, 工学部, 准教授 (90374579)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | スキーブーツ / 内傾角度 / 内傾角速度 / ロール運動 / フットベッド |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、アルペンスキー競技における成績向上に最も重要となる、新たな発想に基づくスキーブーツを開発する。そして本邦を代表するスキー競技選手がこのブーツを使用し、2018年にアジアの隣国である韓国で開催される平昌冬季オリンピックで、62年ぶりとなるメダル獲得の実現を目指す。この結果、積雪寒冷地域の冬季生涯スポーツとしてレジャースキーの再興と普及を促進し減少著しいスキー人口の回復に貢献するとともに、高齢化が進む地域社会と、低迷が続くスキー用品市場の活性化に貢献することを目的としている。 本研究で開発したスキーブーツは、既に公開されている特許に基づき、新たな形状の可動式フットベッドの詳細設計を検討するとともに、スキーブーツのアウターシェル設計とスキーヤーの骨格的特徴に基づき、スキーブーツ全体の設計を最適化することを目標とした。その結果、選手の骨格と使用しているスキーブーツのシェル設計により、ブーツ内に収まる足部の仰角を決定するフットベッドの前傾角度に最適値があることを明らかにした。そのため、フットベッドの仰角調整とロール運動を同時に実現するパーツを開発した。このパーツは実際に販売するに至り、平成28年10月から29年1月の間に2000セットを完売し、多くのスキーヤーの注目を集めた。また、日本を代表してワールドカップやヨーロッパカップに出場した選手もこのパーツを使用し、前年度よりも良好な結果を残した。さらに、この技術開発については、日本機械学会北海道支部賞(研究技術賞)を受賞した。 以上のことから、平昌オリンピックでの日本人選手の活躍に貢献することが期待できる。
|