• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

電気接点周辺の気流と磁気吹き消しの併用による開離時アークの高速消弧

Research Project

Project/Area Number 26420227
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

関川 純哉  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (80332691)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアーク放電 / 電気接点 / 電磁リレー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、電気接点対間とその周辺に気流を発生させる構造を設置することと、追加した高速度カメラを含めた測定・撮影システムの構築を目的として研究を実施した。
申請者らが現有している電気接点対の開離装置では、円柱型の電気接点対の端面を開離時アーク発生部として使用している。この接点部分と周辺の形状を工夫し、接点間隙に気流が入り込みやすい形状を検討・実験した。しかし当初想定していた形状では、接点間隙にうまく気流が流れ込まなかったため、他の形状を検討し引き続き気流の効果を検証することとした。
電気接点対周辺の気流等を制御するための壁材料・構造を選ぶために、複数の樹脂材料を開離時アークと接触させて耐アーク性や開離時アークの消弧特性と、開離時アークの移動範囲を制限した場合のその移動特性を調べた。
二台の高速度カメラによる同期撮影システムとして、当初は数μsオーダーで二台の高速度カメラの同期がとれていた。撮影する各画像の露光時間が500μs程度の場合にはほぼ問題はなかったが、露光時間を数μs程度まで短くする場合には、1μs以内での同期が必要となった。そこで、その範囲内で高速度カメラによる撮影と実験回路の電圧・電流測定の同期がとれるように測定・撮影システムを再構築した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初想定していた電気接点の形状では接点間隙にうまく気流が流れ込まなかったため、接点形状と周辺の構造の検討に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

電気接点対間の開離時アーク発生位置に効果的に気流を導く方法を今後も継続して検討する。その後は、外部磁界印加による磁気吹き消しとの組み合わせによる実験と解析を計画通りに実施する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Presentation (8 results)

  • [Presentation] 壁で囲まれた空間内で磁気吹き消しされる開離時アークのアーク引き伸ばし時間2015

    • Author(s)
      加藤圭佑・関川純哉
    • Organizer
      2015年 電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学・くさつキャンパス(滋賀県、草津市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] DC450V回路の開離時アーク継続時間に対する高分子材料壁の影響2015

    • Author(s)
      小西弘純・関川純哉
    • Organizer
      2015年 電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学・くさつキャンパス(滋賀県、草津市)
    • Year and Date
      2015-03-13
  • [Presentation] DC450V回路の開離時アークに対して用いる高分子壁材料の比較2015

    • Author(s)
      小西弘純・関川純哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学 浜松キャンパス(静岡県、浜松市)
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 窒素吹き付け下で開離時アーク発生後の銀接点表面の成分分布2015

    • Author(s)
      渥美知之・関川純哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      静岡大学 浜松キャンパス(静岡県、浜松市
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 直流高電圧回路中で発生する開離時アークのガス吹きつけによる消弧2015

    • Author(s)
      蒔山敦史・関川純哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      富士通アドバンストテクノロジ(神奈川県、川崎市)
    • Year and Date
      2015-01-23
  • [Presentation] Restriction on Moving of Break Arcs Magnetically Blown-out by Surrounding Walls2014

    • Author(s)
      Keisuke Kato・Junya Sekikawa
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      千歳市民文化センター(北海道、千歳市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] Composition distribution on Ag anode surfaces heated after occurrence of break arcs2014

    • Author(s)
      Tomoyuki Atsumi・Junya Sekikawa
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      千歳市民文化センター(北海道、千歳市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] 直流450V回路内で磁気吹き消しされる開離時アークに対する永久磁石位置の影響2014

    • Author(s)
      小西弘純・関川純哉
    • Organizer
      電子情報通信学会 機構デバイス研究会
    • Place of Presentation
      千歳市民文化センター(北海道、千歳市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi