• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

大気圧ハイドロカーボンプラズマ支援CVDによるDLC成膜技術開発に関する基礎研究

Research Project

Project/Area Number 26420247
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

小田 昭紀  千葉工業大学, 工学部, 教授 (70335090)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非平衡大気圧プラズマ / 炭化水素ガス / プラズマCVD
Outline of Annual Research Achievements

本応募課題では,従来自動車業界などでのコーティング技術として利用されてきたダイヤモンドライクカーボン(以下,DLC)膜の次世代成膜技術として大気圧プラズマCVD技術に着目し,その成膜源である大気圧ハイドロカーボンプラズマをシミュレーションおよび実験・計測の両面から調査・検討し超高速DLC成膜の制御指針を見いだす内容である.
以下に,本年度で実施された本研究課題の成果をプラズマシミュレーションおよびプラズマの実験・計測とに分けてまとめる.
(1)プラズマシミュレーション:本年度では,今後シミュレーションを行う上で必要となる炭化水素ガスでの電子衝突断面積セットや反応速度定数などの基礎データの収集を行った.その上で,今後実施予定の大気圧炭化水素プラズマシミュレーションを行うために,まずは大気圧ヘリウムプラズマの軸対称3次元流体モデルを構築し,その基礎特性の解析を行った.それと平行して,数ある炭化水素ガスのうち,シリコンを含んだDLC膜創成用のテトラメチルシラン(Si(CH3)4)の容量結合型高周波プラズマの空間1次元流体モデルを構築した上でシミュレーションを行い,放電プラズマ基礎特性に及ぼす各種外部パラメータ(ガス圧力,入力電力,放電ギャップ長など)の依存性に関し調査を行った.
(2)プラズマの実験・計測:本実験の手始めに,本研究室の所有設備にて,容量結合型高周波アルゴン・窒素・酸素プラズマの診断をラングミュアプローブ法および四重極質量分析により行った.その結果,窒素や酸素といった分子性ガスでの質量分析結果から,プラズマを介して生成される化学的活性種である窒素原子や酸素分子の存在など多くの知見が得られた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

達成度に関しては,当初予定の研究目的の達成度と比較し,プラズマシミュレーションの研究では,大気圧プラズマのモデル化・シミュレーションの実施,それと平行して炭化水素プラズマのモデル化・シミュレーションの実施と,当初予定以上の進展があった.プラズマの実験・計測では,当初予定通りの成果が得られた.よって,これらを総合すると概ね順調に進展していると判断した.

Strategy for Future Research Activity

本研究課題の今後の研究の推進方針としては,(1)プラズマシミュレーションおよび(2)プラズマの実験・計測の2つに分けてそれぞれ方策を示す.

(1)プラズマシミュレーション:先に構築済みの炭化水素ガスプラズマの空間1次元モデルの空間次元を軸対称3次元へ拡張し,プラズマ実験・計測と比較しやすいモデルを構築する.その上で,メタンやアセチレンなどの低ガス圧力下での炭化水素プラズマのシミュレーションを行い,本プラズマでの各種知見をまとめる.実際の進捗状況次第では,大気圧条件下でのプラズマのシミュレーションも行う予定である.

(2)プラズマの実験・計測:先の容量結合型高周波アルゴン・窒素・酸素プラズマのラングミュアプローブおよび四重極質量分析による診断からの知見を利用し,まずは低亜ガス圧力下でのメタンやアセチレンプラズマの診断を行う.そこで得られた結果と,上記(1)でのシミュレーションからの結果との比較を通じて,知見としてまとめる.

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results)

  • [Presentation] Numerical Analysis on Capacitively-Coupled RF Tetrametylsilane Plasmas for Si-Containing DLC Film Coating2015

    • Author(s)
      Akinori Oda, Satoru Kawaguchi, Kohki Satoh, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Ohta
    • Organizer
      ISPlasma2015/IC-PLANTS2015
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-31
  • [Presentation] Computational Study on Fundamental Properties in Capacitively-Coupled Radio-Frequency Tetrametylsilane Plasmas for Diamond-Like Carbon Film Coatings2014

    • Author(s)
      Akinori Oda, Satoru Kawaguchi, Kohki Satoh, Hiroyuki Kousaka, Takayuki Ohta
    • Organizer
      2014 MRS Fall Meeting & Exhibit
    • Place of Presentation
      Boston, Massachusetts (USA)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] Numerical Simulation on Spatiotemporal Behavior of Charged-Species in Tetrametylsilane Plasmas for Diamond-Like Carbon Coating2014

    • Author(s)
      Akinori Oda, Satoru Kawaguchi, Kohki Satoh, Hiroyuki Kousaka and Takayuki Ohta
    • Organizer
      Plasma Conference 2014 (PLASMA2014)
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • Year and Date
      2014-11-18 – 2014-11-21
  • [Presentation] DLC成膜用容量結合型高周波テトラメチルシランプラズマのシミュレーション2014

    • Author(s)
      小田昭紀,川口悟,佐藤孝紀,上坂裕之,太田貴之
    • Organizer
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2014-09-17 – 2014-09-20

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi