• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

偏光双安定VCSELを用いた全光型JKフリップ・フロップの実現

Research Project

Project/Area Number 26420307
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

片山 健夫  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (80313360)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords光デバイス / 全光型論理素子 / 半導体レーザ / 偏光双安定 / フォトニクスネットワーク
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は以下の研究で成果をあげた。
1. 偏光自己変調: VCSELの発振光を、偏光、強度、遅延時間などを調整して元のVCSELに戻す帰還光学系は本研究の基本となる光学系である。ボールレンズを加工した自己集光機能を持つ半球ハーフミラーで外部共振器を構成し、共振器内に偏光を90度回転させるために1/4波長板を挿入し、VCSELの発振光を自己変調させる研究を行った。半径3 mmのボールレンズで最高15.3 GHzの変調出力を得られ、変調は2つの外部共振器モードのビートによるものであることが分かった。
2. 波長の異なる光パルスによるANDゲート動作: これまでの光ANDゲート機能を用いたフリップ・フロップ動作では、セット光とデータ光パルスを同一波長に設定していたため、位相と波長の制御が必要でありシステムが複雑化する。そこで、波長の異なる2つの光パルスによるANDゲート動作を用いた光フリップ・フロップ動作を行った。1 ns幅のデータ光パルスの後半に500 ps幅のセット光パルスを重畳した場合、光の周波数差が2.0 ~ 4.0 GHzの間でフリップ・フロップ動作が可能であった。また、波長差を大きくすると大きな入力光パワーが必要となったが、偏光スイッチングのタイミングジッタが小さくなった。この方法を用いることにより、システムの構成を簡便にできる可能性がある。
3. 並列化による2ビットヘッダー識別: 光論理回路の拡張性を確認するため、偏光双安定VCSELを2個並列に用い4ビット500 Mb/s RZのヘッダー信号列中の2ビットに対してANDゲート動作を行い、その識別結果信号によって光スイッチを制御して40 Gb/s 11段PRBS NRZ信号のパケットスイッチングを行った。4つの光出力ポートのうち、ヘッダーの宛先が示すポートへペイロードを出力することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要で示したように、本研究の基本となる帰還光学系の構築と、それを用いてVCSEL発振光の自己変調を行うことで応答特性の評価を行った。また、異なる波長の光パルスでANDゲート動作が可能であることを明らかにした。これらの成果はJKフリップ・フロップを実現するための基礎研究として重要であり、実際のJKフリップ・フロップ光学系を構築して動作を実現する前に実施したことで光学系を構築するための重要な知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

基本動作の研究で得られた知見をもとに光ファイバ系で帰還光学系を構築し、JKフリップ・フロップ動作の研究を実施する。偏光自己変調の実験から外部共振器の反射率が低いとスイッチングが起きず、帰還光学系においてもスイッチングに一定の強度が必要であること、さらに波長差がある光パルスであってもANDゲート動作が可能であることが分かったため、その知見をもとに光強度、波長差の設定を行う。まずは光ファイバを用いた光学系を構築してそれらの設定を確認するが、速やかに自由空間光学系に移行して高速化を図る。

Causes of Carryover

本研究の基盤技術となる自由空間光学系による自己光パルス発生の研究において高速動作の可能性が見出せ、平成26年度に実施予定であった光ファイバによる帰還光学系の実験の一部を次年度に行うこととしたため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

光ファイバによる帰還光学系の実験を行うための光学部品の購入に使用する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] All-optical 2-bit header recognition and packet switching using polarization bistable VCSELs2015

    • Author(s)
      D. Hayashi, K. Nakao, T. Katayama, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      Optics Express

      Volume: 23 Pages: 8357-8364

    • DOI

      10.1364/OE.23.008357

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] High-Frequency Self-Modulation in Short-External-Cavity VCSEL with Concave Mirror2015

    • Author(s)
      T. Liu, T. Katayama, and H. Kawaguchi
    • Journal Title

      IEEE Photonics Technology Letters

      Volume: 27 Pages: 280-283

    • DOI

      10.1109/LPT.2014.2368582

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] BER Performance Evaluation and Header Recognition Using All-Optical Flip-Flop Operation with AND-Gate Functionality2015

    • Author(s)
      T. Katayama, D. Hayashi, K. Nakao, and H. Kawaguchi
    • Organizer
      The Conference on Lasers and Electro-Optics/Europe and the European Quantum Electronics Conference 2015 (CLEO/Europe-EQEC 2015)
    • Place of Presentation
      Munich(Germany)
    • Year and Date
      2015-06-21 – 2015-06-25
  • [Presentation] 波長の異なるデータ光とセット光を用いたANDゲート光フリップ・フロップ動作2015

    • Author(s)
      仲尾一也、林大介、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学(滋賀県・大津市)
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELを用いた全光型2ビットヘッダ識別による光パケットスイッチング2014

    • Author(s)
      林大介、仲尾一也、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      電子情報通信学会 レーザ・量子エレクトロニクス研究会
    • Place of Presentation
      長崎歴史文化博物館(長崎県・長崎市)
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELを用いた全光型2ビットヘッダ識別パケットスイッチング2014

    • Author(s)
      仲尾一也、林大介、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 偏光双安定VCSELを用いた光メモリ動作のビット誤り率測定2014

    • Author(s)
      林大介、仲尾一也、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 凹面鏡外部共振器VCSELによる高速光パルス発生2014

    • Author(s)
      劉涛、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 偏光無依存HCGに結合した光導波路の入射偏光による出力切り換え2014

    • Author(s)
      伊藤隼、片山健夫、河口仁司
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学(徳島県・徳島市)
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 偏光制御による高機能フォトニックデバイス2014

    • Author(s)
      片山健夫
    • Organizer
      日本学術会議公開シンポジウム「第4回先端フォトニクスシンポジウム」
    • Place of Presentation
      日本学術会議(東京都・港区)
    • Year and Date
      2014-08-08
  • [Remarks] 奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 超高速フォトニクス研究室

    • URL

      http://mswebs.naist.jp/LABs/kawaguchi/index-j.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi