• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

古典・量子混合物理計算による光物質相互作用の解明と光直接記録への応用

Research Project

Project/Area Number 26420321
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

大貫 進一郎  日本大学, 理工学部, 教授 (80386002)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords混合物理計算 / 電磁界理論 / 量子論 / 光物質相互作用 / 電子・デバイス機器 / データストレージ / 磁気記録 / 光直接記録
Outline of Annual Research Achievements

1.古典・量子混合物理計算法の開発 光を古典論(:マックスウェル方程式)、物質を量子論(:シュレディンガー方程式)により時空間同時解析し、信頼の高い数値シミュレーションが可能な古典・量子混合物理計算法を開発した。これにより、光物質相互作用に物質の波動関数から求めた分極電流、量子力学的トンネル効果などを考慮した混合物理シミュレーションが可能となった。多重井戸型のポテンシャルに電子が拘束される解析モデルでは、トンネル効果が顕著に表れるため、本提案手法でのみ物質中の電流密度やナノ物質近傍の電磁界を正確に計算できる。また、非調和型のポテンシャルに電子が拘束されるモデルに対しても、本提案手法の有効性を示した。信頼性に関する検証では、シミュレーション結果を必要な計算精度内に制御できることを明らかにした。また、クラスタコンピュータによる分散コンピューティングを行い、10倍程度の高速化も併せて実現した。
2.ナノ物質の共鳴吸収プロセス解析と周波数分散モデルの検証 局在表面プラズモンが励起された微小金円柱列に対して共鳴吸収プロセス解析と周波数分散性モデルの検討を行った。分極の局所的効果のみを考慮する従来モデルでは、円柱サイズが10 nm以下、円柱間距離が 5nm以下になると、共鳴吸収が起きる波長、共鳴のピーク値ともに、数値結果と報告されている実験値に違いが現れた。円柱サイズ、円柱間距離が更に小さくなるにつれ、この傾向は顕著となり、従来の分散モデルは破綻することを確認した。一方、非局所的効果を考慮した新しい分散モデルでは、共鳴吸収が起きる波長、ピーク値とも数値結果が改善され、実験値と一致する傾向となった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の大きな目的は、光を古典論(:マックスウェル方程式)、物質を量子論(:シュレディンガー方程式)により扱う古典・量子混合物理計算法を開発し、高密度光直接記録の実現に向けたシミュレーション検証を行うことである。今年度の研究課題である、1)フルベクトル解析可能な古典・量子混合物理計算法の開発、2)ナノ物質の共鳴吸収プロセス解析と分散モデルの検証は、以下に述べる理由により「おおむね順調に進展している」と判断する。
今年度は、古典・量子混合物理計算法を開発し、ナノ物質の波動関数から求めた分極電流、量子力学的トンネル効果などを光物質相互作用に考慮できる混合物理シミュレーションを実現した。併せて、シミュレーションにおける計算精度の制御法の確立、複数の井戸型ポテンシャルに電子が拘束されている解析モデルに対して検証を行い、本提案手法の信頼性及び計算のロバスト性を明らかにした。また、ナノ物質の共鳴吸収プロセス解析と周波数分散モデルに対する検討では、円柱サイズが10 nm 以下、円柱間距離が 5nm 以下になると分極の非局所的効果が顕著に表れ、従来モデルは破綻することを示した。これらの解析サイズにおいては、非局所的効果を含めた分散モデルの必要性を明らかにし、妥当性の検証も行った。
今年度得られた成果を活かし、次年度以降は古典・量子混合物理計算法による光直接記録の検証などを予定している。

Strategy for Future Research Activity

1.古典・量子混合物理計算法の開発 古典・量子混合物理計算法の更なる高速化を分散コンピューティングおよびアルゴリズムの点から引き続き検討する。また、混合物理シミュレーションの検証を目的とした、光物質相互作用の時空間応答解析を様々なポテンシャル構造のナノ物質に対して実施する。平成26年度の研究成果から、光パルスによるナノ物質の状態制御には、物質近傍の電磁界を正確に考慮できる本提案手法での設計開発が必須であることを明らかにした。平成27年度以降は、ナノ物質の状態を最適に制御できる光パルスの形状設計も併せて検討する。
2.光直接記録の基礎検証 混合物理シミュレーションによる光とナノ物質の相互作用を、物質近傍に励起される近接場の点から解析を進める。その際、従来の古典的な分散モデル、非局所的効果を考慮した分散モデル、などと比較することで本解析結果の妥当性を検討する。これら得られた成果より、光直接超高密度磁気記録システムのシミュレーション設計に向けて、記録粒子媒体を含めた局所的円偏光生成用アンテナの設計、超短光パルスの照射方法、などの基礎検証を予定している。

  • Research Products

    (34 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (25 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] Maxwell-Shrodinger Hybrid Simulation for Optically Controlling Quantum States: A Scheme of Designing Control Pulses2015

    • Author(s)
      T. Takeuchi, S. Ohnuki, T. Sako
    • Journal Title

      Phys. Rev. A

      Volume: 91 Pages: 1, 10

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.91.033401

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Design and Numerical Verification of Plasmonic Cross Antennas to Generate Localized Circularly Polarized Light for All-Optical Magnetic Recording2015

    • Author(s)
      S. Ohnuki, T. Kato, Y. Takano, Y. Ashizawa, K. Nakagawa
    • Journal Title

      Radio Science

      Volume: 50 Pages: 29, 40

    • DOI

      10.1002/2014RS005563

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 次世代超高速・超高密度磁気記録への挑戦2015

    • Author(s)
      塚本新,大貫進一郎,中川活二,伊藤彰義
    • Journal Title

      電子情報通信学会誌

      Volume: 2 Pages: 138, 143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hybrid Simulation of Maxwell-Shrodinger Equations for Multi-physics Problems Characterized by Anharmonic Electroscatic Potential2014

    • Author(s)
      T. Takeuchi, S. Ohnuki, T. Sako
    • Journal Title

      Progress In Electromagnetics Research

      Volume: 148 Pages: 73, 82

    • DOI

      10.2528/PIER14063001

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Efficient Analysis of Electromagnetic Fields for Designing Nanoscale Antennas by Using a Boundary Integral Equation Method with Fast Inverse Laplace Transform2014

    • Author(s)
      S. Kishimoto, T. Okada, S. Ohnuki, Y. Ashizawa, K. Nakagawa
    • Journal Title

      Progress In Electromagnetics Research

      Volume: 146 Pages: 155, 165

    • DOI

      10.2528/PIER13081701

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Design of Highly Efficient Plasmonic Waveguide and Antenna for Thermally Assisted Magnetic Recording2014

    • Author(s)
      K. Tamura, Y. Ashizawa, S. Ohnuki, K. Nakagawa
    • Journal Title

      Journal of the Magnetics Society of Japan

      Volume: 38 Pages: 131, 134

    • DOI

      10.3379/msjmag.1403R005

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 微小金円柱列における局在表面プラズモンの波長応答解析―円柱間距離と非局所効果―2015

    • Author(s)
      長澤和也,高橋涼,大貫進一郎
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 粒子状磁性記録媒体を用いた高密度磁気記録の検討―マグネティクスシミュレーションの高速化―2015

    • Author(s)
      久間丹,高野祐太,大貫進一郎,塚本新
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 高密度光直接記録に向けた局所円偏光の生成条件―ナノアンテナの表面形状を変化させた場合―2015

    • Author(s)
      高野祐太,立澤圭輔,大貫進一郎,芦澤好人,中川活二
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] 加工マージンを想定した光直接記録用アンテナの性能評価2015

    • Author(s)
      高野祐太,立澤圭輔,大貫進一郎,芦澤好人,中川活二
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
  • [Presentation] マルチフィジックスシミュレーションによる光と電子の相互作用の解析2015

    • Author(s)
      竹内嵩,大貫進一郎,佐甲徳栄,芦澤好人,中川活二,田中雅宏
    • Organizer
      2015年電子情報通信学会総合大会
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2015-03-10 – 2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 局在表面プラズモンを励起した微小金属柱列の電磁界解析2015

    • Author(s)
      大貫進一郎,長澤和也,竹内嵩
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会
    • Place of Presentation
      大阪大学豊中キャンパス
    • Year and Date
      2015-01-29 – 2015-01-30
  • [Presentation] 高密度光直接記録用アンテナの性能評価-偏光度分布と記録安定性-2014

    • Author(s)
      大貫進一郎,立澤圭輔,髙野祐太,芦澤好人,中川活二
    • Organizer
      電気学会マグネティクス研究会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部船橋キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-12
  • [Presentation] Time-Domain Analysis of Magnetization Reversal Process with Microwave Assist2014

    • Author(s)
      S. Ohnuki, A. Kuma, Y. Takano, A. Tsukamoto
    • Organizer
      International Symposium on Antennas and Propagation (ISAP2014)
    • Place of Presentation
      Kahosiung, Taiwan
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [Presentation] 高密度光直接記録用アンテナの加工精度に対する性能評価2014

    • Author(s)
      大貫進一郎,髙野祐太,立澤圭輔,芦澤好人,中川活二
    • Organizer
      電気学会電磁界理論研究会
    • Place of Presentation
      草津温泉中沢ビレッジ
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [Presentation] Maxwell-Schrodinger方程式に基づく新規光制御パルス設計法の検証2014

    • Author(s)
      竹内嵩,大貫進一郎,佐甲徳栄,芦澤好人,中川活二,田中雅宏
    • Organizer
      電気学会電磁界理論研究会
    • Place of Presentation
      草津温泉中沢ビレッジ
    • Year and Date
      2014-11-20 – 2014-11-22
  • [Presentation] Thermally Assisted Magnetic Recording Applying Localized Plasmon Effect with Ultra Short Laser Pulse2014

    • Author(s)
      H. Mano, H. Yoshikawa, Y. Ashizawa, A. Tsukamoto, Y. Sasaki, S. Saito, M. Takahashi, S. Ohnuki, K. Nakagawa
    • Organizer
      The 3rd International Conference of Asian Union of Magnetics Societies (IcAUMS 2014)
    • Place of Presentation
      Haikou, China
    • Year and Date
      2014-10-28 – 2014-11-02
  • [Presentation] マイクロ波アシスト磁気記録による粒子状記録媒体の磁化反転過程2014

    • Author(s)
      久間丹,高野祐太,大貫進一郎,塚本新
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 微小金円柱列の電磁界解析 - 局在表面プラズモンの励振方向を変化させた場合 -2014

    • Author(s)
      長澤和也,竹内嵩,大貫進一郎
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 超高速磁気記録に向けたプラズモニックアンテナの設計-アンテナ寸法に対する記録安定性の検討-2014

    • Author(s)
      髙野祐太,立澤圭輔,大貫進一郎,芦澤好人,中川活二
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] Maxwell-Schrodinger方程式混合数値解析法による電子金属状態制御シミュレーション - 単一電子の放射界と制御精度 -2014

    • Author(s)
      竹内 嵩,大貫進一郎,佐甲徳栄,芦澤好人,中川活二,田中雅宏
    • Organizer
      2014年電子情報通信学会ソサイエティ大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-26
  • [Presentation] 金属薄膜端部における表面プラズモンの伝搬解析およびプラズモニック導波路への応用2014

    • Author(s)
      林慶彦,田村京介,芦澤好人,大貫進一郎,中川活二
    • Organizer
      第38回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [Presentation] 超短パルスレーザによる局所プラズモン効果を用いた熱アシスト磁気記録2014

    • Author(s)
      眞野敬史,吉川大貴,芦澤好人,塚本新,佐々木有三,斉藤伸,高橋研,大貫進一郎, 中川活二,
    • Organizer
      第38回日本磁気学会学術講演会
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学 日吉キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-03 – 2014-09-03
  • [Presentation] Electronic State Control Based on Hybrid Simulation Consisted of Maxwell and Schrodinger Equations -A Singled Electron Constrained in Thin Tube-2014

    • Author(s)
      T. Takeuchi, S. Ohnuki, T. Sako, Y. Ashizawa, K. Nakagawa, M. Tanaka
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2014)
    • Place of Presentation
      Guangzhou, China
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [Presentation] Numerical Verification of Nanoscale Antenna Performance for Ultra-Fast Magnetic Recording2014

    • Author(s)
      S. Ohnuki, T. Okuda, Y. Ashizawa, K. Nakagawa, A. Tsukamoto
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2014)
    • Place of Presentation
      Guangzhou, China
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [Presentation] New Application Field for Surface Plasmon in Magnetic Recording and Sensing2014

    • Author(s)
      K. Nakagawa, Y. Ashizawa, A. Tsukamoto, S. Ohnuki
    • Organizer
      Progress in Electromagnetics Research Symposium (PIERS 2014)
    • Place of Presentation
      Guangzhou, China
    • Year and Date
      2014-08-25 – 2014-08-28
  • [Presentation] 複合物理シミュレーションによるマイクロ波アシスト磁気記録の検証~記録媒体内部の磁化反転プロセス~2014

    • Author(s)
      大貫進一郎,久間丹,高野祐太,芦澤好人,塚本新,中川活二
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会
    • Place of Presentation
      室蘭工業大学
    • Year and Date
      2014-07-17 – 2014-07-18
  • [Presentation] 表面プラズモンを利用した熱アシスト磁気記録のシミュレーション解析とフェムト秒レーザ記録実験2014

    • Author(s)
      中川活二,芦澤好人,大貫進一郎,塚本 新
    • Organizer
      第21回日本磁気学会光機能磁性デバイス・材料専門研究会
    • Place of Presentation
      豊橋技術科学大学ペナン校
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [Presentation] Novel Design Method for Light Control Pulse by Hybrid Simulation of Maxwell-Schrodinger Equations2014

    • Author(s)
      T. Takeuchi, S. Ohnuki, T. Sako, Y. Ashizawa, K. Nakagawa, M. Tanaka
    • Organizer
      2014 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting
    • Place of Presentation
      Tennessee, USA
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-12
  • [Presentation] Numerical Analysis of Electromagnetic Problems for Realisti Plasmonic Antenna Models2014

    • Author(s)
      S. Ohnuki, T. Okuda, T. Takeuchi, S. Kishimoto
    • Organizer
      2014 IEEE International Symposium on Antennas and Propagation and USNC-URSI Radio Science Meeting
    • Place of Presentation
      Tennessee, USA
    • Year and Date
      2014-07-06 – 2014-07-12
  • [Presentation] 複数のプラズモニック導波路によるエネルギー伝送効率の基礎検討2014

    • Author(s)
      大貫進一郎,影山雄一,関口洋平,竹内嵩,井上修一郎
    • Organizer
      電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会
    • Place of Presentation
      日本大学理工学部 駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2014-05-30 – 2014-05-30
  • [Remarks] 日本大学研究者情報システム

    • URL

      http://kenkyu-web.cin.nihon-u.ac.jp/Profiles/65/0006410/profile.html

  • [Remarks] 日本大学理工学部電気工学科ホームページ

    • URL

      http://www.ele.cst.nihon-u.ac.jp/staff/research/research12.html

  • [Remarks] 日本大学理工学部電気工学科大貫研究室ホームページ

    • URL

      http://www.ele.cst.nihon-u.ac.jp/ohnuki_lab/

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi