2015 Fiscal Year Research-status Report
チャネルスケーラブルな3Dオーディオ符号化のためのアンマスキング雑音抑圧
Project/Area Number |
26420348
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
安藤 彰男 富山大学, 大学院理工学研究部(工学), 教授 (00545668)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | マルチチャネル音響 / 符号化 / 量子化雑音 / 行列の条件数 |
Outline of Annual Research Achievements |
対象としているアンマスキング雑音は、AACなどの聴覚のマスキングを利用して情報圧縮した信号を線形変換することによって生じる雑音である。マルチチャネル音響信号に対してチャネルスケーラブルなオーディオ符号化を行う際には、線形変換/逆変換が必要となり、アンマスキング雑音がこのようなスケーラブル符号化を阻害していた最大要因であった。 平成27年度は、前年度に続き、22.2チャネル音響信号を8.1チャネル信号(家庭再生用最小スピーカ構成)と14.1チャネル信号に変換し、全体で1.2Mbpsで符号化する場合について研究を行った。符号化/復号方式としては、MPEG-4 AACを用いた。 まず、変換行列の条件数とビットレートの関係を調べるため、8.1chと14.1chのビットレートを、800kbps-400kbps、720kbps-480kbps、640kbps-560kbpsの3種類で与え、条件数8~40の変換行列を用いて逆変換後のSN比を調べた。その結果、ビットレートを720kbps-480kbpsで与え、条件数20の変換行列を用いた場合が最も高いSN比(平均SN比21.6dB)を与えた。 また、符号化側で線形変換、符号化、逆変換、復号の処理を行って量子化雑音を求め、この雑音をサブバンドごとに復号信号の線形和でモデル化することによってその抑圧を行う方式を開発した。この方法を用いたところ、平均SN比を2.4dB改善した。 さらに、変換方法の高精度化のため、マルチチャネル音響信号をチャネル間でコヒーレントな成分とそれ以外の成分に分離する方法の開発を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
チャネルスケーラブルなオーディオ符号化のためのアンマスキング雑音抑圧方式を開発し、22.2チャネル音響信号を家庭再生用8.1chとそれ以外の14.1chに変換した後、MPEG-4 AACを用いて符号化伝送する場合について、その雑音抑圧性能を確認した。また、変換方法の更なる高精度化のため、マルチチャネル音響信号をチャネル間コヒーレントな成分とそれ以外の成分に分離する方法を開発した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今までは全てのチャネルの全てのサブバンドに対して、量子化雑音のモデル化を行っていたが、今後は、アンマスキングが顕著なチャネルの該当するサブバンドのみに対して量子化雑音をモデル化することにより、アンマスキング雑音の抑圧能力を損なわずに伝送するパラメータの情報量を圧縮する。また、マルチチャネル音響信号をチャネル間コヒーレントな成分とそれ以外の成分に分けて変換する方式に対して、アンマスキング雑音抑圧性能を確認する。
|
Causes of Carryover |
当該年度の予算残額では、所望の機器等を購入するには不十分であったため、次年度使用することとした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度予算と合わせることにより、研究用PC等を購入する。
|
Research Products
(2 results)