2016 Fiscal Year Annual Research Report
Signal processing for array haed reading in super high density HDD
Project/Area Number |
26420358
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
岡本 好弘 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (20224082)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仲村 泰明 愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 准教授 (50380259)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 瓦磁気記録 / トラック間干渉 / アレイヘッド / ビット信頼度 / 復号信頼度 / ビットアスペクト比 |
Outline of Annual Research Achievements |
データセンターの情報ストレージデバイスや家庭の映像情報ストレージデバイスとして欠かせないハードディスク装置において、高信頼性を維持し高密度化・大容量化を実現するための信号処理方式を開発することを目的として以下の検討を主に行った。 ①瓦磁気記録では、記録ヘッドの記録磁界勾配に依存して、トラックの上側エッジが湾曲し、トラックピッチの減少とともに支配的になる。このため、トラック上部及び下部の記録状態が異なるとともに、上下両方の隣接トラックも同様の形状となるため、再生ヘッドのクロストラック方向の感度の広がりによって生じる上側隣接トラックからの干渉と下側トラックからの干渉が異なる。TDMR方式において3トラックのアレイヘッドからの再生波形に対して二次元FIRフィルタを適用して波形等化を行い、等化波形と隣接トラックの記録系列の相互相関を観察することにより、アレイヘッド再生と二次元FIRフィルタ適用の効果を明らかにしている。 ②瓦磁気記録では、記録状態は隣接ビットにより大きな影響を受ける。記録状態を示すビット信頼度により、対象トラック及びその隣接トラックにおける隣接ビットから受ける影響を明らかにするとともに、繰返し復号における復号信頼度と合わせて評価することにより、アレイヘッド再生と二次元FIRフィルタの効果によっても復号信頼度の改善が得られない誤りやすい記録パターンを明らかにしている。また、これらは従来の自己回帰モデルの適用によって改善されないことが明らかとなった。 ③面記録密度向上のためには、ビット形状を示すビットアスペクト比が重要である。そこで、LDPC符号化・繰返し復号方式においてアレイヘッド再生と二次元等化を採用してビットアスペクト比に対する誤り率特性による性能評価を行い、4Tbpsiの面記録密度において良好な性能が期待できるビットアスペクト比を明らかにしている。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] TDMRのための二次元FIRフィルタの効果2016
Author(s)
鈴藤稜太, 仲村泰明, 大沢 寿, 岡本好弘, 金井 靖, 村岡裕明
Organizer
電子情報通信学会 磁気記録・情報ストレージ研究会
Place of Presentation
東北大学 電気通信研究所 (宮城県, 仙台市)
Year and Date
2016-06-09 – 2016-06-10