2014 Fiscal Year Research-status Report
無線LANネットワークにおける改造端末の検出と制御を統一的に行う通信品質制御技術
Project/Area Number |
26420367
|
Research Institution | Hiroshima City University |
Principal Investigator |
小畑 博靖 広島市立大学, 情報科学研究科, 講師 (30364110)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高野 知佐 広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (60509058)
石田 賢治 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (70221025)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ネットワーク・LAN / 無線LAN / 改造端末 / 通信品質制御 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度では、以下のように無線LAN環境における改造端末の検出・制御技術に関して検討した。 (1)MAC改造端末の基本的特性評価の一環として、無線LANマルチレート環境における無線LAN端末の通信特性を実験的に評価した。実験では、アクセスポイントと無線端末間の距離を一定間隔毎に変えつつ、スループット、受信電力、送信レートに関して評価した。その結果、通信距離に応じて利用される送信レートにはある一定の傾向があることが分かった。また、送信レートと受信電力の間に関連性があるものの限定的なことが分かった。さらに、無線端末の設置位置によってスループットが大きく異なり、MACパラメータを改造していない通常端末であっても改造端末として誤検知される可能性があることも分かった。 (2)MAC改造端末の基本的特性評価結果に基づき検出技術の基礎検討を行った。まず、スループットやアクセス間隔等の複数の評価指標パラメータを検討し、これらの時間変化について評価した。その結果、一つの評価指標パラメータでは、MAC改造端末と通常端末を区別することが困難なことが分かった。そこで、2つの評価指標パラメータを用いた新たなMAC改造端末検出評価式を導出した。シミュレーション評価の結果、ある特定の改造を行ったMAC改造端末を検出できる可能性があることが分かった。 (3)MAC改造端末の制御技術の基礎検討として、結合振動子の同期現象に基づく無線LANメディアアクセス制御を利用したスループット保証制御を検討した。提案技術はアクセスポイントにて各端末のパラメータを制御するため、MAC改造端末の制御に応用できる可能性がある。シミュレーション評価の結果、提案方式は特定の端末に対してスループットをある程度保証可能なことが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究では、秩序のある効率的な無線LANサービスの提供を目指し,MACパラメータを改造したMAC改造端末の検出および制御を統一的に行う通信品質制御技術を開発している。初年度では、主にMAC改造端末の検出技術の基礎的検討および評価を行った。また、MAC改造端末の制御を行うための基礎的な検討も行った。また、この成果に基づき、各開発技術の有効性について考察した。さらに得られた成果の一部を、IEEEの国際会議および電子情報通信学会の研究会等において発表しており、概ね計画通りに進捗していると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は以下のように研究を進める予定である。 平成27年度では,まず,平成26年度に検討したMAC改造端末の検出技術のさらなる評価および改良を行う.次に,MAC改造端末の制御に対応した通信品質制御技術を検討する.MAC改造端末の制御技術では,2つのアプローチにより検討する.1つ目は,MAC層制御のみ用いたMAC層改造端末の制御技術である.これまでに検討しているMAC改造端末が取得したデータ送信権を,アクセスポイントにおいて,他の通常端末への送信権に振替えて割り当てる制御を拡張し,アクセス間隔以外の占有時間など他の改造を施したMAC改造端末への対策技術を開発する.さらに,通信の効率化を目指し,結合振動子の同期現象の数理モデルを利用した制御も検討する.2つ目は,これまでに検討したTCP制御とMAC制御を共用するクロスレイヤ制御技術を基にした制御方法の検討である.また,得られた成果の国際会議での発表や学術論文への掲載を目指す. 平成28年度では,平成26年度および平成27年度の成果に基づき,まず,前年度までに提案したMAC改造端末の検出技術と制御技術を統合した技術を検討する.次に,検討した統合技術を計算機シミュレーションにより評価する.シミュレーション評価では,検出から制御までに要する時間や帯域利用率等の観点で評価する.また,シミュレーションにより効果が明らかとなった後,実機での実証実験を行う.ここで,実装では,コードの改造が比較的容易なLinuxへの組み込みを検討している.さらに,これらの実証実験により開発技術の改善点が判明した場合、開発技術のさらなる改良を行う.また,得られた成果の国際会議での発表や学術論文への掲載を目指す.
|
Causes of Carryover |
出張前に想定していた移動経路よりも、実際の出張時にはより安価な移動経路を利用できた場合等があったため、若干の残額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
繰り越し金額は少額であるため、成果発表の際に必要な別刷り代等として有効利用する予定である。
|