2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of nondestructive material evaluation system by frequency searching of magnetic properties with a magnetic sensor
Project/Area Number |
26420391
|
Research Institution | Oita University |
Principal Investigator |
槌田 雄二 大分大学, 工学部, 准教授 (80284785)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 磁気センサ / 材質評価 / 非破壊 / 周波数探査 |
Outline of Annual Research Achievements |
炭素鋼の焼入れ評価を対象として開発した周波数掃引励磁スペクトログラム法の計測システムがある。本計測システムによって、炭素鋼の焼入れ評価が可能であることを企業との共同研究にて明らかにした。その過程で、安価な機械構造部材(自動車用薄板)に、温度と時間を適切に制御した高周波誘導加熱を施すことによって、同一鋼板において機械強度(引張強さ)と伸びを自由に調整出来ることを明らかにした。その際の材質変化は僅少であり、これまでに開発してきた、ひずみ・疲労評価システム、焼入れ評価システム、クリープ劣化損傷評価システムを更に高感度化・高精度化する必要があることが分かっている。したがって、当該企業から同一鋼板で異なる複数の機械強度を有する試験片を調達し、以下のように研究を実施していく。①磁気センサの高感度化・複合化、②①を導入した非破壊材質評価システムによる材質評価試験、③②における計測結果と組織評価との相関、④②における計測結果と機械強度特性との相関、⑤非破壊材質評価システムの検証と改良、⑥非破壊材質評価システムによる材質評価データベースの構築
【平成28年度以降の研究計画・方法】 ⑤非破壊材質評価システムの検証と改良 ⑥非破壊材質評価システムによる材質評価データベースの構築 初年度、次年度の研究成果から、最終年度は非破壊材質評価システムの検証を行った。システムの問題点を明白にし、システムの改良・修正を行った。また、最終年度後半以降は、非破壊材質評価システムによる材質評価データベースの構築を実施した。最終報告としては、材質評価データベースの有用性を明確にし、研究終了後に産業界にアピールできるまとめを行った。本研究終了後、企業化に近い研究プロジェクトに応募し、本研究の発展形の応用研究を進めていき、産業界への応用に取り組んでいく体制を整えた。
|