• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

クリンカー骨材コンクリートの自己治癒性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26420435
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

丸岡 正知  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50323316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 浩己  宇都宮大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30323314)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords自己治癒 / クリンカー骨材 / モルタル / コンクリート
Outline of Annual Research Achievements

セメントの中間生成物であるクリンカーを骨材としたコンクリート・モルタルの特性評価およびひび割れ発生状態における自己治癒性能に関する評価を実施した。本年度は特に原料として廃棄物を多く活用した際に生成されるビーライト・ゲーレナイト系クリンカーを細骨材の粒度に破砕・粒度調整し、モルタルへ混和した際の物性・自己治癒性について評価した。
その結果、強度特性は改善される傾向があるが、多量に使用した際に、ブリーディングが多くなり、材料分離抵抗性が低下すること、今回のクリンカー細骨材による自己治癒性は細骨材に対する置換割合によらず、同程度となり、長期間の水中浸漬による修復養生を行うことによりひび割れからの透水量は初期値に対して20%まで低減することがわかった。
ひび割れの自己治癒を評価する方法について、その試験方法を再検討し、適切と思われるスペーサーを探査し、従来よりばらつきの小さい試験結果を得ることが可能となった。
他機関での研究成果において、当方と同様の手法で自己治癒性を評価する場合に、模擬ひび割れ面に気泡が形成され、これが通水量を減少させる原因となっているとの指摘があり、この点について、別途検討する必要があることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

使用するクリンカー骨材を細骨材の粒度に調整するために、クラッシャーにて破砕・粉砕するのであるが、焼成工程を経て生産されるクリンカーは非常に堅固であり、破砕に手間がかかることや、粉砕に使用しているハンマークラッシャーの損耗が激しく、適切な状態での作業を行うためには機器の修理・調整が必要となり、この点で余分な時間を労したことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

早急にクリンカー細骨材・粗骨材の手配・準備・粒度調整を行い、順次試験を実施する。
長期間を要する試験体の製作に着手する。
自己治癒期間の養生条件の影響について検討を始める。

自己治癒性能の評価方法としての懸案事項について、調査・検討を行う。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015 2014

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] クリンカー骨材を用いたモルタルの自己治癒性に関する研究2015

    • Author(s)
      根本雅俊
    • Organizer
      第42回土木学会関東支部技術研究発表会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      2015-03-05 – 2015-03-06
  • [Presentation] クリンカー細骨材混和モルタルの自己治癒性能に関する研究2014

    • Author(s)
      丸岡雅知
    • Organizer
      第68回セメント技術大会
    • Place of Presentation
      ホテルメトロポリタン
    • Year and Date
      2014-05-15 – 2014-05-15

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi