• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

クリンカー骨材コンクリートの自己治癒性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26420435
Research InstitutionUtsunomiya University

Principal Investigator

丸岡 正知  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 准教授 (50323316)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤原 浩己  宇都宮大学, 地域デザイン科学部, 教授 (30323314)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywordsクリンカー骨材 / 圧縮強度 / 温水養生 / 耐凍害性
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究に引き続き,セメントクリンカーを破砕・粒度調整を行い,細骨材としてモルタルおよびコンクリートに適用した際のフレッシュおよび硬化性状,耐久性能について検討を行った.
フレッシュ性状では,モルタルおよびコンクリートのいずれにおいてもビーライト・ゲーレナイト系クリンカー細骨材の使用割合を増やすと,流動性は低下するため,セメントに対する高性能減水剤添加割合を増やすことによって目標とする流動性を確保することができた.また,普通セメントクリンカー細骨材では,使用割合を増加することにより,流動性が向上し,高性能減水剤使用割合を減じることで,目標とする流動性を得ることができた.
硬化性状に関し,圧縮強度発現性については,20℃水中養生では,ビーライト・ゲーレナイト系クリンカー細骨材の使用割合を増加することにより,圧縮強度はやや増加する傾向を示した.普通セメントクリンカー細骨材使用時においても概ね同様の傾向を示した.また,普通セメントクリンカー細骨材を使用した場合の圧縮強度は,同一使用割合においてビーライト・ゲーレナイト系クリンカー細骨材を使用した場合よりもやや大きくなる傾向を示した.一方,養生条件を60℃温水養生とすることにより,ビーライト・ゲーレナイトクリンカーにおいては,使用割合の増加に伴い圧縮強度は大幅に増加し,ビーライト・ゲーレナイト系クリンカーの使用割合が0%(無使用)において55MPa程度,100%では80MPa程度を示し,使用割合の増加に伴い高温環境での強度発現性に優れるという新たな知見が得られた.なお,普通セメントクリンカー使用時にはこのような性状を示さなかった.
耐久性に関し,耐凍害性においては,ビーライト・ゲーレナイト系クリンカーを使用したコンクリートでは,使用割合の違いは耐凍害性に有意な差異を示さなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

検討対象となるクリンカー材料の提供元となる製造者でもある共同研究先の要望もあり,原料クリンカーに普通セメント用だけでなく,産業廃棄物を通常の2倍程度原料として加え焼成・製造したビーライト・ゲーレナイト系クリンカーを使用した場合の物性に関して追加検討することとなった.
このため,当初予定の普通セメントクリンカーに加え,ビーライト・ゲーレナイト系クリンカーに関する評価を並行して行うこととなったこと,また,ビーライト・ゲーレナイト系クリンカー細骨材を使用したモルタルにおいて,普通セメントクリンカーを使用した場合と大きく異なる性状を示すことを見いだし,この結果を基に特許出願を行うこととなったため,これに伴う追加試験実施を優先させたことによる.なお,特許出願は昨年も1件行っており,本課題において2件目となる.

Strategy for Future Research Activity

試験計画において,現状で積み残しとなっているクリンカー細骨材の粒子形状改善方法とその効果,小型構造部材によるクリンカー細骨材利用時の効果について検討を行う.
また,模擬ひび割れを設けた試験体を利用した漏水量の変化測定することによる自己治癒性の評価においては,初期養生に温水養生を利用しセメントの水和を十分に促進したと思われる状況において模擬ひび割れを設け漏水量変化を測定したが,クリンカー細骨材使用割合の変化に伴う漏水量変化に優位な差が現れず,自己治癒性能が適切に評価できていないため,別の評価試験方法も合わせて検討する.また,自己治癒性能向上のための方策について検討する.

Causes of Carryover

消耗品購入において当初予算よりも予算執行時により安価に納入できる業者を選定できたため.また,残額が4,265円と少額であったため,無駄な経費使用を押さえ,次年度予算に加えて消耗品の購入に使用し,有意義に予算を活用するため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

主に,型枠,試験時に使用する小物類等の消耗品の購入に利用する.

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] クリンカー細骨材を用いたモルタルの硬化性状に関する実験的研究2017

    • Author(s)
      高橋洋基
    • Organizer
      日本コンクリート工学会関東支部栃木地区研究発表会
    • Place of Presentation
      小山市生涯学習センター
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-01
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 人工骨材,およびセメント質硬化体2017

    • Inventor(s)
      小早川真,藤原浩已,丸岡正知 他
    • Industrial Property Rights Holder
      太平洋セメント/宇都宮大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2017-029923
    • Filing Date
      2017-02-21

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi