2016 Fiscal Year Research-status Report
カルシウムの溶脱による無筋コンクリート中の多孔化・ひび割れ進展速度の解明
Project/Area Number |
26420441
|
Research Institution | Kanazawa Institute of Technology |
Principal Investigator |
木村 定雄 金沢工業大学, 環境・建築学部, 教授 (90339987)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大嶋 俊一 金沢工業大学, バイオ・化学部, 准教授 (30367453)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | カルシウム溶脱 / トンネルコンクリート / 経年劣化 / 維持管理 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は無筋コンクリート中のカルシウム溶脱による物理化学的現象をモデル化した室内実験により,コンクリート中の多孔化・ひび割れ進展速度を把握することを目的としている.当初計画では,以下に示す3つのフェーズを計画した.【フェーズⅠ】覆工コンクリートをモデル化した水セメント比の異なる供試体(セメントペースト硬化体)を用いて,水酸化カルシウムの溶脱速度や多孔化速度を概略的に把握し,溶脱速度や多孔化速度の定量的評価を可能にする実験法を確立する.【フェーズⅡ】フェーズⅠと同様の供試体を用いて,水酸化カルシウムの溶脱速度や多孔化速度を定量的に把握する.また,水酸化カルシウムの溶脱現象と炭酸化現象による生成物質の相違を明らかにする.【フェーズⅢ】50年以上を経過した覆工コンクリートから採取したコアを用いて水酸化カルシウムの溶脱状態や多孔化状態を把握し,フェーズⅡから得られた知見とあわせて実覆工コンクリート,ならびに他の構造物の無筋コンクリートへの適用性を検証する. 平成28年度では,【フェーズⅠ】の成果として,カルシウム溶脱の定量的評価手法としてキレート滴定法の実用性を確認した.また,【フェーズⅡ】の成果として,セメント水和反応が始まった後,早期段階のカルシウム溶脱現象を把握した. 平成29年度では,実験期間が多くはとれないが,,【フェーズⅡ】の成果を活かして長期的なカルシウム溶脱の定量的評価を実施する予定である.また,【フェーズⅢ】に示される50年経過したコンクリートのカルシウム溶脱性状を確認する.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
カルシウム溶脱の定量的評価手法として,キレート滴定法を抽出した.これまでに,EDX,蛍光X線分析など様々な手法を検討したため時間を要した.
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,キレート滴定法による長期的な溶脱現象を解明する予定である.また,50年を経過した覆工コンクリートのカルシウム溶脱現象もあわせて測定する.
|
Causes of Carryover |
ほぼ計画どおり,予算使用している.ただし,実験に用いる消耗品など,当初から変更したものもあり,予算と決算に差異が生じたものである.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の研究計画では,実験手法も確定しており,予定どおり予算使用できると考えている.
|
Research Products
(2 results)