2016 Fiscal Year Annual Research Report
Durability and Fatigue Strength of the Concrete Using Fly Ash as Fine Aggregate Replenishing Material
Project/Area Number |
26420447
|
Research Institution | Kochi National College of Technology |
Principal Investigator |
横井 克則 高知工業高等専門学校, ソーシャルデザイン工学科, 教授 (80240183)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | フライアッシュ / コンクリート / 疲労強度 / 耐久性 / 細骨材補充材 |
Outline of Annual Research Achievements |
最終年度は次の3点に着目して研究を行い、成果としてまとめた。 まずはじめに、JIS規格品のフライアッシュであるⅡ種、Ⅳ種及び副産量の多い非JIS灰を容積で10%細骨材置換したコンクリートにおいて強度特性及び耐久性の比較・検討を行った。その結果として、スランプ値及び空気量の確保が困難であったが、強度特性に関してはJIS灰・非JIS灰ともにポゾラン反応による強度増加を確認することができた。また、耐久性はJIS灰を用いるとわずかに乾燥収縮の抑制と中性化の抑制効果が見られた。非JIS灰では耐凍害性に関しては品質を確保することができたが、長さ変化及び中性化に関してはデータにばらつきが生じた。 次に、フライアッシュⅡ種を結合材として使用したコンクリートについて検討するために、水結合材比に占めるフライアッシュの割合を変化させた8種類の配合で供試体を作製し、強度特性及び耐久性などの試験を行い、その諸性状を土木学会四国支部の「四国版フライアッシュを結合材として用いたコンクリートの配合設計・施工指針」と比較・検討を行った。その結果、フライアッシュを結合材として用いた配合では長期強度の増進が確認された。耐久性については、凍結融解はフライアッシュの混入量及び水結合材比に配慮する必要があり、長さ変化は高炉セメントにフライアッシュを結合材として用いた配合が効果的であった。中性化については普通ポルトランドセメントを使用した配合が適していた。 最後に、くり返し荷重を受けるフライアッシュコンクリートの疲労特性を実験により測定し、調査・検討を行った。その結果、フライアッシュコンクリートにおいても、気中疲労強度に比べて水中疲労強度は著しく低下することや、圧縮強度が大きい配合ほど水中疲労強度が低下する傾向があるため、基準強度ごとに定数Kを変化させて定める必要があることがわかった。
|
Research Products
(4 results)