2014 Fiscal Year Research-status Report
フェイルセーフ機能の保証を目的とした免震支承-RC橋脚間の地震時損傷配分の考察
Project/Area Number |
26420452
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
松崎 裕 東北大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (10506504)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 免震支承-RC橋脚系 / 地震応答 / 損傷モード / 耐力格差 / 劣化 |
Outline of Annual Research Achievements |
免震支承-RC橋脚系は、設計地震動に対しては、免震支承において確実に地震エネルギーを吸収させるべく、限定的な塑性変形までに抑えるようにRC橋脚の設計がなされている。一方で、RC橋脚は降伏後に2次剛性を有しないが、免震支承は降伏後に有意な2次剛性を有する点が免震支承-RC橋脚系の力学的特徴である。そのため、RC橋脚が降伏する程度までに設計地震動を超過した強度の地震動作用下では、免震支承からRC橋脚へと過大な荷重が伝達し、RC橋脚に意図しない程の塑性化進展が生じることが懸念される。 そこで、平成26年度は、特に設計地震動を超過する強度の地震動作用下における免震支承-RC橋脚系の損傷配分、損傷モードに及ぼす免震支承-RC橋脚間における耐力格差の影響を検討した。さらには、当初計画において平成27年度に検討予定であった免震支承が劣化した場合における免震支承-RC橋脚系の損傷配分についても合わせて検討した。これらの検討から、1)同一の構造系であっても、地震動の強度および位相特性の違いにより、構造系としての損傷モードが変化すること、2)RC橋脚の降伏荷重を増加させることで、RC橋脚の塑性化進展を抑制できること、3)免震支承の降伏荷重よりもハードニング開始点における荷重に着目した免震支承-RC橋脚間の耐力格差の指標の方が免震支承-RC橋脚間の損傷配分を説明できること、4)免震支承の劣化により、免震支承のエネルギー吸収効果が低減し、RC橋脚の応答は増大すること等が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
健全な免震支承を対象とした免震支承-RC橋脚間の耐力格差と損傷配分・損傷モードの関係を明らかにするとともに、当初計画において平成27年度に検討予定であった免震支承が劣化した場合の影響についても検討結果をまとめており、当初の計画以上に進展していると判断される。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度の検討結果により、免震支承-RC橋脚間の耐力格差と損傷配分・損傷モードの関係が明らかになったので、平成27年度は、引き続き、望ましい損傷モードへと誘導するための耐力格差の指標およびそれに基づく考察に重点を置いて検討を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
平成26年度は、既往の文献調査に基づく解析に重点を置き、当初計画において平成27年度に予定されていた内容の一部についても先行して検討を行ったことから、当初計画に比較して旅費を使用しなかったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度は、免震支承の劣化事例、力学的特性の調査等を行うが、そうした調査・資料収集のための旅費およびそれを踏まえた解析に使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)