• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

繊維材混合流動化処理土の埋戻し材としての実用化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26420475
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

木幡 行宏  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90215301)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords流動化処理土 / 三軸圧縮試験 / 繊維材補強 / 変形係数 / 原位置作製供試体 / 養生環境
Outline of Annual Research Achievements

昨年度の研究成果から,養生環境により,試験結果および試料の品質状態に影響を及ぼしていると考えられたため,本研究では,繊維材をそれぞれ,0,10 kg/m3で添加した繊維材混合流動化処理土を大学構内に作製したピットに埋戻し,そこからサンプリングされた供試体と現場打設試料と同じバッチで室内養生された供試体に対し,養生日数を28,56日として,98 kPaの等方応力条件下で圧密非排水三軸圧縮試験(CUB試験)を行い,繊維材混合流動化処理土の室内・原位置作製供試体の強度・変形特性に及ぼす養生環境の影響,特に,屋外における養生温度の影響について比較,検討を行った.
その結果,得られた主な知見は以下の通りである.
1)現場養生供試体の最大軸差応力qmaxに及ぼす養生温度の影響として,養生初期においては,養生温度の低下によってqmaxが低下する可能性があるが,養生日数が進むにつれて温度変化の影響を受けにくくなると考えられる.また,現場養生供試体においても,繊維材を混合するとピーク後の脆性的性質が改善されることが確認された.
2)初期変形係数E0は,養生初期では,地盤内養生温度の影響を受ける可能性があるが,養生日数が増加するとともに,養生温度による影響は受けにくくなると考えられる.
3)Eeq/E0~q/qmax関係から,繊維材混合流動化処理土のせん断に伴う損傷程度は,養生温度による影響はあまり受けないことがわかった.また,養生日数の増加と共に,損傷程度は小さくなる傾向にあると考えられる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,都市域の掘削地盤における埋戻し材として,地盤の耐震補強が期待できる繊維材混合流動化処理土を用いた場合,どの程度の補強効果が期待できるものかを実際のモデル地盤において検討するという着想のもと,大学構内のピットにおいてモデル地盤を作製し,ブロックサンプリングによる乱さない試料に対する非排水三軸試験,およびモデル地盤を対象とした小型FWD試験を実施することによって,繊維材混合による地盤の補強効果と地盤の非一様性の程度を詳細に検討するとともに,力学特性に及ぼす養生日数の影響を明らかにすることを目的とした研究である.当該年度においては,当初の計画通り,大学構内ピットに繊維材混合流動化処理土の埋戻しモデル地盤を作製し,そこからサンプリングされた供試体と現場打設試料と同じバッチで室内養生された供試体に対し,養生日数を28,56日として,98 kPaの等方応力条件下で圧密非排水三軸圧縮試験(CUB試験)を行い,繊維材混合流動化処理土の室内・原位置作製供試体の強度・変形特性に及ぼす養生環境の影響,特に,屋外における養生温度の影響について比較,検討を行った.さらに,作製した埋戻しモデル地盤において小型FWD試験を実施し,原地盤の剛性評価を行うとともに,小型FWD試験(原位置試験)から得られるK値と三軸圧縮試験(室内試験)から得られる変形係数の比較検討から,小型FWD試験から得られるK値の妥当性を検討した.
以上より,研究は計画通り進展しているが,地盤の非一様性については,養生温度に影響されることが明らかにされたが,作製された繊維材混合流動化処理土の密度の影響を検討するまでには至らなかったことから,「概ね順調に進展している」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策として,平成28年度は昨年度の結果のばらつきを再検討するために,繊維材混合流動化処理土の強度・変形特性に及ぼす密度の影響を詳細に検討するとともに,実地盤に適用可能な繊維材混合流動化処理土の作製方法を検討する計画である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Evaluation of In-Situ Compressive Stiffness of Liquefied-Stabilized Soil Reinforced with Fiber2016

    • Author(s)
      H. Q. Duong, Y. Kohata, K. Ozaki and A. Abiru
    • Journal Title

      Japanese Geotechnical Society Special Publication

      Volume: 2 Pages: 2258-2263

    • DOI

      http://doi.org/10.3208/jgssp.IGS-41

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 繊維材混合流動化処理土の強度・変形特性に及ぼす養生環境の影響2016

    • Author(s)
      尾崎敬太,木幡行宏
    • Journal Title

      地盤工学会北海道支部技術報告集

      Volume: 56 Pages: 151-156

  • [Presentation] 繊維材混合流動化処理土による埋戻し地盤の強度・変形特性2016

    • Author(s)
      木幡行宏
    • Organizer
      地盤工学会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県,岡山市)
    • Year and Date
      2016-09-15
  • [Presentation] Evaluation of In-Situ Compressive Stiffness of Liquefied-Stabilized Soil Reinforced with Fiber2015

    • Author(s)
      Hung Quang DUONG
    • Organizer
      国際地盤工学会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県,福岡市)
    • Year and Date
      2015-11-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Evaluation on Mitigation of Train-induced Vibration as Using LSS for Backfilling Ground of Cut and Cover Tunnel by FEM2015

    • Author(s)
      Hung Quang DUONG
    • Organizer
      地盤工学会
    • Place of Presentation
      北海道科学大学(北海道,札幌市)
    • Year and Date
      2015-09-03

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi