2015 Fiscal Year Research-status Report
サンドリサイクルにおける土砂投入を考慮した3次元海浜変形予測モデルの開発
Project/Area Number |
26420497
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
黒岩 正光 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (10225279)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
太田 隆夫 鳥取大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70233129)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 漂砂量 / 底面摩擦速度 / 3次元海浜変形モデル / RTK-GPS測量 / UAV測量 / 汀線変化 / 養浜 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、土砂投入モデルの改良と現地調査を行った。 (1)モデル開発(漂砂モデルと汀線変化計算モデルの導入) : 汀線付近や陸域における土砂投入後、汀線付近の極めて浅いところでは、出来るだけ波と流れ、それによる漂砂量の計算を的確に行い、海浜変形の時間的変化を計算する必要がある。また、陸養浜後の地形変化を等深線変化モデルとカップリングして行うためには、汀線近傍の漂砂量と等深線変化モデルとの接続のためには、3次元計算で安定した計算が可能でより簡便な方法が求められる。そこで、本年度は、等深線変化モデルの導入を行う前に漂砂量計算の元となる摩擦速度と摩擦係数のモデルを改良した。モデルの検証として、サンドリサイクル事業が実施されている皆生海岸富益地区を対象に海浜変形変形計算を行い実測値と比較した。 (2)現地調査に基づく地形変化特性と投入土砂の挙動の検討 : 平成26年度に引き続き、浦富海岸と皆生海岸において調査を行った。本年度は、浦富海岸において陸養浜後の前浜の測量をRTK-GPSを用いて行った。測量は、陸養浜後の7月、から3月まで、5回実施した。その内、UAV(ドローン)による空撮も4回実施し、面的は海浜地形の測量を実施した。また、皆生海岸では、3回UAVによる測量を実施した。 浦富海岸においては、傭船等の都合で深浅測量は実施できなかった。RTK-GPSとドローンによる航空測量の併用によって、陸域の養浜後の前浜地形と汀線変化を詳細に捕らえることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成27年度の実施項目は、(1)モデル開発(漂砂量モデルおよび汀線変化計算モデルの導入)、(2)現地調査に基づく、地形変化特性と土砂投入の挙動の検討 であった。 (1)については、漂砂量モデルの検討から改良まで時間を要し、汀線変化モデルの導入まで至らなかった。 (2)については、主として、浦富海岸を対象に調査を進めた。同海岸では、陸域への土砂投入(養浜)後の地形変化が顕著で、これまでの異なる汀線変化特性が見られ、重点的に陸側の測量を実施した。したがって、海象条件と傭船等の調整もタイミングが整わず、本年度は深浅測量は実施できなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画においては、陸養浜過程、その後の前浜の地形変化や汀線変化なども考慮した3次元海浜変形モデルの構築を実施する。そのモデルの妥当性を検討するために、現地適用性を測量結果と比較して検討する。 また、同時に、これまでの深浅測量結果の整理から、モデルの精度検証なども行いながら次年度は、浦富海岸で問題となっている人工リーフ開口部の洗掘やリーフ背後への土砂投入後の地形変化について詳細に測量を実施する予定である。
|