• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

撹乱環境の持続的な維持に資する河道管理技術に関する基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 26420498
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

武藤 裕則  徳島大学, ソシオテクノサイエンス研究部, 教授 (40263157)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 水谷 英朗  京都大学, 防災研究所, 助教 (00636756)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords河道砂州 / 流砂 / 河床変動 / 洪水 / 砂利採取 / 河道整正 / 河川構造物 / 局所洗掘
Outline of Annual Research Achievements

1.現地河川資料の整理と解析
吉野川の中・下流域を対象として,昭和初期以降の航空写真および河道測量資料を用い,河道地形,とりわけ砂州地形の変遷を明らかにすると共に,洪水・砂利採取・ダム建設および護岸設置による影響評価を試みた.その結果,吉野川中・下流域においては,一部の区間を除いて研究対象期間を通じて砂州地形は概ね安定しており,その傾向は1980年代以降について特に顕著であった.一方で,それまでの期間の河床低下は著しく,その主たる要因は砂利採取であることが明らかとなったが,それ以降の期間についてはダムによる堆砂が進行しているにもかかわらず,河床高は安定している.これらのことより,砂州の粒度構成が継続的に変化していることが推測されるが,河床材料の調査結果からはこのことを明確に導き出すことはできなかった.
2.実験による検討
(1)給砂量とその粒度構成の変化,(2)横断構造物の部分撤去条件,がそれぞれ砂州地形に与える影響について実験的に検討した.その結果,前者では平衡流砂量を基準とした給砂量の増減が砂州の波長および波高に大きく影響を与えることを示すと共に,給砂における細粒分構成比の増加は見かけ上流砂量の減少と同様の効果をもたらすことを示した.さらに,給砂の粒度構成変化の影響は砂州下流域の堆積分布に見られるが,その程度は今回の検討範囲ではそれほど顕著ではなかった.一方,後者では構造物の撤去条件と河床低下量や砂州の形状係数との関係を定式化した.さらに,構造物近傍に形成される局所洗掘の上流への発達程度がその上流側の砂州の形状特性に大きく影響を及ぼすことを指摘し,構造物への接近流の3次元的構造と洗掘地形との関係性についてある程度明らかにすることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

交付申請書に記載した平成26年度の研究実施計画は,検討項目という観点からはほぼ達成されている.研究対象河川である富田川に関する資料も一部入手し,吉野川におけるのと同様の解析に着手している.一方で実験的検討については,平成26年度の検討を通じて,初期河床地形が給砂条件の変化に対する応答に与える鋭敏性の問題や,洗掘地形の発達過程における接近流の3次元的構造と河床形状の相互応答特性など,実験結果の解釈に大きく影響すると思われる新たな課題が認識された.

Strategy for Future Research Activity

現地河川資料の整理と解析については,富田川と紀の川を対象とする.3河川の比較を通じて,河川整備事業のメニューや進捗状況の差異が砂州の地形や粒度構成に与える影響を抽出し,砂州の変形・変質の拘束を規定する外的要因の解明を試みる.実験による検討では,護岸構造物または樹木群を念頭に砂州の変形を局所的に拘束する物体を対象とし,それらの配置条件を系統的に変化させた場合の砂州地形・粒度構成の応答特性について検討する.また,前年度に新たな課題として認識された初期河床地形が与える鋭敏性についても検討する.さらに,生息場の確保に必要な河床地形の安定度・撹乱程度を同定することを念頭に,既存の生息場評価関数の整理と重要指標の抽出を行う.

Causes of Carryover

実験用消耗品の再利用を行い節約に努めたため

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験用消耗品の購入および論文投稿料・学会参加費に充当する予定である

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 堰の部分撤去に伴い上流側へ発達する流路の形状について2015

    • Author(s)
      住田英之・武藤裕則・田村隆雄
    • Journal Title

      水工学論文集(土木学会論文集B1(水工学))

      Volume: 59 Pages: 925-930

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 吉野川中流域における砂州地形の長期的変化に及ぼす要因分析2015

    • Author(s)
      野村一至・武藤裕則・田村隆雄
    • Journal Title

      水工学論文集(土木学会論文集B1(水工学))

      Volume: 59 Pages: 1141-1146

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Impact on Bed Morphology due to Partially Removed Weir2014

    • Author(s)
      Sumida, H., Muto, Y. and Tamura, T.
    • Organizer
      IAHR-APD 2014
    • Place of Presentation
      Water Resources Univ., Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-24
  • [Presentation] Channel Transition Processes by Natural and Artificial Impacts in the Middle Yoshino River2014

    • Author(s)
      Nomura, K., Muto, Y. and Tamura, T.
    • Organizer
      IAHR-APD 2014
    • Place of Presentation
      Water Resources Univ., Hanoi, Vietnam
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-24

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi