• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

色彩によるドライバーの心理的効果を利用した地区交通安全対策に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26420518
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

橋本 成仁  岡山大学, その他の研究科, 准教授 (80291318)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords生活道路 / 交通安全 / 道路のカラー化
Outline of Annual Research Achievements

生活道路における交通安全対策として、自動車の走行速度を低減させることが最も有効であると考えられる。自動車の走行速度を低減させる手法としては、街路空間のカラー化が地域居住者の反対も少なく、かつ、効果的な手法となることが過去の研究成果から明らかになった。
ただし、どのような色を用いるべきか、街路空間のどの位置に着色すべきか、また、どれくらい連続的に配置すべきかなど、明らかになっていない点は多くある。
そこで、本研究は、現実の街路での速度調査、3次元CADを用いた分析に加え、脳波・心拍を用いたドライバーの集中度に関する調査を行い、これを明らかにすることを目的としている。
昨年度は、運転中のドライバーが、道路状況の変化によって、どのように心拍が変化するのかを実験により計測をおこなった。具体的には心拍のR-R間隔を計測することで、ドライバーの緊張感を計測し、分析を行った。
41名の被験者に対して計測を行ったが、残念ながら道路の色についての反応は、期待とは異なり、微小な反応となり、他の要因(対向車、路上駐車車両、歩行者等)の影響が大きいため、現時点では統計的有意差が確認できていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

現在、3年計画の2年目が終わったが、初年度および2年目については予定の調査・実験を実施している。研究結果については全てが予想通りという訳ではないものの、道路のカラーが自動車の走行速度にどのように影響しているのかは明らかにし、ドライバーの生体反応(心拍)も交通安全についての指標として対象を選べば利用可能であることが確認できた。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、3年間の研究のまとめの機関として、これまでの調査結果から生活道路の交通安全対策として望ましい道路のカラー化について検討する。特に、実際に生活道路のカラー化を実施している地方自治体の担当者から見て、これまでの研究成果がどのように受け入られるのかについても調査を行う予定である。

Causes of Carryover

ドライバーに関する調査において、予定よりも多くの被験者で実験をしたものの、実験車両をレンタカーから被験者の車両を利用するなど、1被験者当たりの額を削減したため、予算に対して使用額が低減した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

最終年度は、これまでの成果を取りまとめる過程で、自治体の生活道路の整備担当課へのアンケート調査を行う予定であり、次年度使用額はこの調査費用として充当する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] 速度抑制効果に着目した道路のカラー舗装に関する研究2015

    • Author(s)
      橋本成仁,西浦哲哉,三村泰広
    • Journal Title

      都市計画論文集

      Volume: 50 Pages: 715-722

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi