2015 Fiscal Year Research-status Report
ノロウイルスおよびヒトソーストラッキングの指標としての嫌気性芽胞菌の有効性
Project/Area Number |
26420534
|
Research Institution | Prefectural University of Hiroshima |
Principal Investigator |
橋本 温 県立広島大学, 生命環境学部, 准教授 (30332068)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 嫌気性芽胞菌 / ノロウイルス / PMMoV / 大腸菌 / 海域 |
Outline of Annual Research Achievements |
保存性の高い糞便汚染指標である嫌気性芽胞菌とノロウイルスの存在分布について、広島湾の海域を中心に調査を行った。ノロウイルスは沿岸域で最も高い頻度で検出され、沿岸から離れるにしたがって減少傾向にあった。これに対して、最も一般的に用いられている糞便汚染指標である大腸菌の沿岸から離れることによる減少傾向は極めて高く、ノロウイルスが検出される地点においても検出されないケースが多々認められた。ノロウイルスを考慮した新たな指標としては、同じくウイルスであるペッパーマイルドモットルウイルス(PMMoV)は、ノロウイルス濃度ともっとも高い相関を示し、指標としての有効性が示された。一方で、PMMoVの検出・定量はノロウイルスと同じくリアルタイムPCRによる遺伝子検査法であり、その濃縮や検出に極めて膨大な時間と手間を必要とする。本研究では、これらノロウイルス、PMMoVおよび大腸菌と同時に嫌気性芽胞菌の検査を行った。その結果、嫌気性芽胞菌はPMMoVよりは劣るものの、大腸菌では全く認められなかったノロウイルス濃度との高い統計的相関性が見られ、ノロウイルスの検出される水域では、必ず嫌気性芽胞菌が検出された。検査の容易性、糞便汚染指標としてのこれまでの知見を踏まえて、嫌気性芽胞菌はノロウイルスの指標としての可能性がある高いものであると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究で当初目標としていた、海域において、嫌気性芽胞菌のノロウイルスの汚染指標としての有効性が高いことの可能性を示すことができたことから、ほぼ計画どおりの進捗状況と考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、嫌気性芽胞菌の容易な検査法を中心に研究を行い、ノロウイルスをはじめとする腸管系ウイルス指標としてより容易に利用できるよう改良を行う。すなわち、現状では、試料の濃縮、選択培養、増菌培養に続いて、遺伝子検査を実施している。これを、ろ過濃縮からダイレクトに遺伝子検査を行えるよう、粉体ろ過法を中心とした手法を検討する。 また、遺伝子検査によって、嫌気性芽胞菌のウェルシュ菌毒素遺伝子保有状況とその指標性、特にウイルス指標としての意義について詳細について調査を行う。本調査は、海域およびその汚染源である河川水を中心に調査を進める。
|
Causes of Carryover |
会計上の端数が生じたため、次年度使用額が発生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の経費として、適正に使用する。
|
Research Products
(2 results)