2016 Fiscal Year Annual Research Report
The effect of edge beam to the ultimate strength of reinforced concrete shell
Project/Area Number |
26420573
|
Research Institution | Tokuyama College of Technology |
Principal Investigator |
原 隆 徳山工業高等専門学校, 土木建築工学科, 教授 (50124102)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 鉄筋コンクリートシェル / 縁ばり / 接合 / 耐荷力 / 変形 / 有限要素法 |
Outline of Annual Research Achievements |
3年間にわたり、鉄筋コンクリート(R/C)円筒シェルの自由縁に接合した縁ばりの寸法、接合位置がR/Cシェルの耐荷力に及ぼす影響を数値解析により分析し、実験解析と検証した。 最終年度は、載荷条件と縁ばりの接合位置について、主として数値解析によりパラメトリックな解析を行い、縁ばりとR/C円筒シェルの耐荷力向上について定性的、定量的な分析を行った。分析結果は国際会議に発表し、アイデアを学術論文作成に適用した。実験解析では載荷試験を行い、過去に行った載荷試験結果とともに数値解析との検証を行った。 期間を通じて、数値解析ではR/C円筒シェルの子午線方向と周方向について縁ばり寸法をパラメトリックに分析し、縁ばりのための重量増加を加味した場合に最適な形状が定められることを示した。また、縁ばりの接合点を縁ばり重心点、上端部、下端部に設定し、等しい断面の縁ばりを配置した場合に、いずれの縁方向に対しても、積雪荷重を想定した鉛直載荷のもとでは縁ばりの上端とR/Cシェル面を接合した場合に耐荷力に優位性がみられた。また土圧、水圧を想定した法線圧力載荷に対しては縁ばりの下縁に接合した場合に耐荷力の優位性が認められるものもあった。 実験解析では縁ばりの形状を変化させて載荷試験を行った。縁ばりの設置によりR/C円筒シェルの耐荷力向上は見られ、縁ばりの寸法変化による耐力の向上は見られたが、定量的には明確な結論を得るに至らなかった。縁ばり接合位置については数値計算と同様の試験体の製作を行ったが、接合部の製作が精度良く行うことができなかったので数値解析ほどの優位性は得られなかった。載荷方法についてはR/Cシェルの変形に載荷システムが追従できないため、従来のトーナメント方式が有効であると考える。実験については多くの課題を残すことになったが、引き続き精度のよい実験が得られるよう推進してゆきたい。
|