• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Evaluation of Seismic Reliability of Japanese and U.S. Type Moment-resisting Structures by Detailed Seismic Response Simulation

Research Project

Project/Area Number 26420575
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

田川 浩之  武庫川女子大学, 生活環境学部, 准教授 (60422531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長江 拓也  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (90402932)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords日本式、米国式ラーメン構造 / 均一型、分離型ラーメン構造 / 地震応答シミュレーション / 非線形有限要素解析 / 梁要素、シェル要素 / 耐震信頼性評価 / 崩壊メカニズム / 倒壊余裕度
Outline of Annual Research Achievements

日本と米国等の諸外国では、一般に異なる架構形式で建物が設計される。日本では均一型ラーメン構造、米国では分離型ラーメン構造であり、それらの崩壊メカニズムは必然的に異なることが想定される。本研究では、日本式、米国式の鉄骨ラーメン構造を対象に、汎用非線形有限要素解析プログラムを用いて、梁要素とシェル要素による実用的な異種混合型の有限要素解析モデルによる高精度な地震応答シミュレーションを実施し、倒壊に至るまでの挙動を再現した。
まず、梁要素、シェル要素による有限要素解析モデルの妥当性について検討した。具体的には、(1)片持柱、(2)柱-梁部分架構、(3)柱-梁-床スラブ部分架構、(4)実大4層鉄骨ラーメン構造について、柱、梁端部における局部座屈、床スラブの存在による合成梁の剛性、強度の増大を考慮できるようにシェル要素を配置した有限要素解析モデルを作成し、静的漸増解析、動的時刻歴応答解析を実施し、梁要素のみでモデル化した場合と比較した。実大4層鉄骨ラーメン構造では、最下層柱の上、下端部にシェル要素を配置した解析モデルでは、実大震動破壊実験で観察された、最下層柱の局部座屈により層崩壊メカニズムが形成され、完全崩壊が引き起こされる現象が再現できた。
次に、日本式と米国式の3階建て鉄骨ラーメン構造を仮想震動台上に並べて設置し、同じ強さレベルの地震動加速度を入力した。入力レベルを増加していくと、最終的に、米国式ラーメン構造では、鉛直荷重支持骨組の脆弱なところを起点にして崩壊していく現象が観察された。したがって、本研究により、米国型の分離型ラーメン構造では、耐震骨組のみならず、鉛直荷重支持骨組をも含めた構造物全体に対して、耐震性能を評価する必要性を提示できた。
最後に、要求変形量と保有変形量の統計的データに基づき、確率論的アプローチを用いて、日本式、米国式の鉄骨造建物の耐震信頼性を定量的に評価した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] 多層建物を高さ方向に貫く心棒の制振効果:(その1)心棒の支持条件による制振効果の違い2017

    • Author(s)
      田川浩之、松本優里、杉浦徳利
    • Organizer
      日本建築学会年次大会
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] 多層建物を高さ方向に貫く心棒の制振効果:(その2)五重塔の塔身を貫く心柱による心棒効果2017

    • Author(s)
      松本優里、田川浩之、杉浦徳利
    • Organizer
      日本建築学会年次大会
    • Place of Presentation
      広島工業大学
    • Year and Date
      2017-08-31 – 2017-09-03
  • [Presentation] 多層建物を高さ方向に貫く心棒による制振効果:鉄骨造、鉄筋コンクリート造、木造五重塔における心棒効果2017

    • Author(s)
      田川浩之、松本優里、杉浦徳利
    • Organizer
      日本建築学会近畿支部研究発表会
    • Place of Presentation
      大阪保健医療大学1号館
    • Year and Date
      2017-06-24 – 2017-06-25
  • [Presentation] Collapse Simulation of U.S. and Japanese Type Steel Moment-Resisting Frame Structures using Practical Macro Models2017

    • Author(s)
      Hiroyuki TAGAWA, Takuya NAGAE, Gregory MACRAE
    • Organizer
      16th World Conference on Earthquake Engineering
    • Place of Presentation
      Santiago,Chile
    • Year and Date
      2017-01-09 – 2017-01-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detailed Finite Element Analysis of Concrete-Filled-Tube Column using E-Simulator with Extended Drucker-Prager Model considering Tension Crack and Compression Damage in Concrete2016

    • Author(s)
      Hiroyuki Tagawa, Mokoto Ohsaki, Takuzo Yamashita, Tomoshi Miyamura, Masayuki Kohiyama
    • Organizer
      The 12th World Congress on Computational Mechanics
    • Place of Presentation
      Coex, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Seismic Simulation of Japanese and U.S. Type Steel Moment-Resisting Frame Structures: Macro-Modeling with Beam and Shell Elements2016

    • Author(s)
      Hiroyuki TAGAWA, Takuya NAGAE, Gregory MACRAE
    • Organizer
      4th Archi-Cultural Interactions through the Silk-road
    • Place of Presentation
      Mukogawa Women's University, Kami-Koshien Campus, Hyogo, Japan
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] E-Simulatorによる引張ひび割れと圧縮破壊を考慮した拡張DP材料構成則を用いたCFT柱の詳細有限要素解析2016

    • Author(s)
      田川浩之、大崎純、山下拓三、宮村倫司、小檜山雅之
    • Organizer
      日本計算工学講演会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      2016-05-31 – 2016-06-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi