2014 Fiscal Year Research-status Report
居室における簡易調湿設計のための新たな評価指標の提案とその現場測定法の確立
Project/Area Number |
26420587
|
Research Institution | Maebashi Institute of Technology |
Principal Investigator |
三田村 輝章 前橋工科大学, 工学部, 准教授 (10406027)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 調湿性能 / 模型実験 / 評価指標 / 現場測定 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)模型実験については,アクリル製の実験チャンバーを製作し,精密空気発生装置,換気用ポンプ等を組み合わせて実験装置を構築して,加湿+減衰を繰り返す「複数サイクルの加湿実験」を実施した。チャンバー内の湿度変化と吸放湿量の安定性から評価対象となるサイクル数を割り出した他,チャンバー内の吸放湿体の有無による結果の差から調湿性能を把握することが可能であることを明らかにした。また,実験結果の評価には,従来,申請者が提案してきた評価指標に加えて,文献調査の結果に基づく評価指標についても検討した他,加湿時間・減衰時間が結果に及ぼす影響などの現場測定法に関する検討を行った。 (2)評価指標の提案については,主にデンマーク工科大学の研究グループが提案するMoisture Buffer Value(MBVparactical)等を参照して,(1)の模型実験の結果に適用した際の問題点について明らかにした。また,従来,申請者が提案してきた評価指標との違いについて検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は,当初の計画通り,模型実験のための実測装置を構築し,加湿+減衰サイクルの実験を数ケース実施した。また,評価指標に関する文献調査を実施し,その指標や申請者が提案してきた指標を模型実験に適用した検討を行い,次年度の実居室における現場測定法に向けた知見を得ることができた。そのため,現在までの達成度としては,おおむね順調に進んでいると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度の計画では,(3)実居室における現場測定法の実践を予定している。測定対象は,第一段階として,これまで申請者が共同研究を実施してきた長野県内の工務店D社が所有する内装材にビニル壁紙を使用した部屋と土壁を使用した部屋が並列に配置された実験棟を用いる予定であり,両室の比較を行うことにより,調湿性能の評価を行う。測定方法は,平成26年度に実施した模型実験で検討した現場測定法に則って実施する他,スケールアップすることによる問題点や改善点について検討する。
|