2014 Fiscal Year Research-status Report
精神科病院における空間的アプローチによる治癒環境に関する研究(実証調査編)
Project/Area Number |
26420598
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
中山 茂樹 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (80134352)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 玲奈 北海道大学, 大学院保健科学研究院, 客員研究員 (10431313)
鈴木 弘樹 千葉大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50447281)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 精神科病院 / 空間的アプローチ / 治癒環境 / 実証調査 / サーカディアンライト / 隔離室 / 医学的データ |
Outline of Annual Research Achievements |
実証調査は準備を含め3年間かけて行う。対象箇所は、隔離室とディルームである。実証調査では実際の患者を対象として行う予定であるため非常に慎重な検討が必要であった。隔離室に入る患者の病状は多種多様である。3年間かけてできるだけ多くの事例を収集するとともに、担当医に協力を仰ぎ、医学的な病状評価のGAFやGHQなどのスケールを用いて、改良前と後のデータを収集し、あわせて前研究で行ったSD法心理実験やアンケートも実施する予定であった。初年度は、多くの病院で実証調査ができないため、治癒環境としての視点から一定の評価を得た精神科病院の事例を収集した。 実証調査を行う候補の精神科病院以外にも、千葉大学医学部や国立精神・神経医療研究センターと意見交換を行い、協力を得ながら実証調査の検討を行った。初年度は、治癒環境の実証調査を行う予定の精神科病院において、具体的な計画を行うため、既存の隔離室とディルームの改良点を治癒環境として何が必要かを病院関係者とともに打合せを行い、今回は隔離室を中心に改良点の整理と提案を作成した。研究のテーマ自体、非常に難易度が高く慎重に行う必要があるため、初年度は、おおむね実証調査のための計画にとどまると考えていたが、千葉大学と候補の精神科病院で研究内容の生命倫理審査が承諾され、候補の精神科病院でサーカディアンライトを天井に設置した隔離室の改修を初年度内に実施することができた。今後、医学的な病状評価のGAFやGHQなどのスケールを用いて、改良していない隣接する隔離室と改良した亜隔離室においてのデータを収集し、分析する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
初年度は、おおむね実証調査のための計画にとどまると考えていたが、千葉大学と候補の精神科病院で研究内容の生命倫理審査が承諾され、候補の精神科病院でサーカディアンライトを天井に設置した隔離室の改修を初年度内に実施することができた。また、もう一つの対象空間であるデールームについても、検討内容が概ね了承され、実施の目途が立ちつつある
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、医学的な病状評価のGAFやGHQなどのスケールを用いて、改良していない隣接する隔離室と改良した亜隔離室においてのデータを収集し、分析する予定である。また、もう一つの対象空間であるデールームについても、研究計画の内容が概ね了承され、実施の目途がたっている。
|
Causes of Carryover |
今年度は隔離室の提案を中心に活動した。予定より経費が安くすみ来年度の計画を推進するために使用したい。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度は隔離室の提案を中心に活動した。翌年度、もう一つの対象空間であるデイルームについて調査環境を整える予定であるため、今年度の予算を充当する計画である。
|