• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

日本人研究者の満洲調査史料の統合による北東アジア都市・建築史の構築

Research Project

Project/Area Number 26420654
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

奥冨 利幸  近畿大学, 建築学部, 教授 (70342467)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords満洲 / 近代 / 東アジア / 瀋陽 / 大連 / 撫順 / 青木正児 / 日本建築史
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、日本人研究者が戦前に収集した瀋陽、遼陽、撫順、興京などの都市史関連の史料及び都城内の宗教施設を主な研究対象にしました。また、明治以来の日本建築史の発展過程を把握し、参照しながら、現地及び文献調査を統合して、北東アジア都市・建築史の構築を試みました。中国北京の清華大学で開催された東アジア建築史を構築することを目的とする円卓会議で、「清朝期中国周縁地域における建築類型の認識」と題した講演を行った。また、近世の市民社会が形成されつつ、社会の様態を最も反映している建築類型の一つである劇場建築に着目して、戦前の青木正児の文学領域の中国劇場史研究成果を生かして、日本と中国の劇場建築を選定して、比較研究を試みた。研究成果は、日本での公表にとどまらず、中国、アメリカでの学会で発表したことで、戦前の日本人研究者の調査史料の真価を国際的に認識してもらうことに成功しました。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

研究資料の整理と現地での再調査は、計画通りに進行し、研究成果は数編の論文にまとめて、予想以上に研究発表をすることができました。劇場建築及び建築文化の伝播と交流の視野で、北東アジアの建築史構築のための各論を論じ、「東アジア建築史の構築と新概念」の総論的な研究に及ぶ発表を行い、地域建築史を構築するための概念の定義とフレームワークの構築を試行できました。

Strategy for Future Research Activity

申請計画の通りに、平成28年度では、満洲の都市、町と民家及び建築技術に関する調査、研究を行います。村田治郎、稲葉岩吉、青木正児などの戦前日本人研究者が収集した資料を再調査して、都市と住まいの視点から北東アジア都市史、建築史を構築する試みを進める予定です。また、国際的に研究成果を発表します。

Causes of Carryover

研究対象地である大連市の大連交通地図を研究資料として購入予定であったが、品切れのため、購入することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度においても引き続き大連市の調査を進めるため、大連交通地図を購入する予定である。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 中国及びその周辺の建築類型の認識:熱河にみる建築の類型2016

    • Author(s)
      包慕萍
    • Journal Title

      第2回東アジア前近代建築・都市史円卓会議報告書

      Volume: 1 Pages: 79-94

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 建築文化伝播と交流に関する研究現状及び課題―中国少数民族地区を事例に(原文中国語)2015

    • Author(s)
      包慕萍
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 49-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東アジア建築史に関する構想と新概念(原文中国語)2015

    • Author(s)
      包慕萍
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 97-111

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 回顧と展望:日本建築史学の発展(原文中国語)2015

    • Author(s)
      藤井惠介,包慕萍(監訳)
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 3-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 年代記から歴史著述へ:日本の宮殿と住宅史研究の現状と課題(原文中国語)2015

    • Author(s)
      川本重雄著,包慕萍(訳)
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 63-79

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 7-12世紀の日本建築に関する研究の方法論の現状と課題(原文中国語)2015

    • Author(s)
      清水重敦,包慕萍(訳)
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 40-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本中世建築史研究の現状及課題2015

    • Author(s)
      上野勝久,包慕萍他(訳)
    • Journal Title

      中国建築史論彙刊

      Volume: 12 Pages: 83-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中国近代建築悉皆調査とその後の展開:瀋陽近代建築調査の成果と問題点2015

    • Author(s)
      包慕萍
    • Journal Title

      第11回 東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年の研究報告書

      Volume: 11 Pages: 10―12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 中国近代建築悉皆調査とその後の展開:瀋陽近代建築調査の成果と問題点2015

    • Author(s)
      包慕萍
    • Organizer
      日本建築学会建築歴史・意匠委員会近代建築史小委員会
    • Place of Presentation
      日本建築学会会館
    • Year and Date
      2015-11-29 – 2015-11-29
  • [Presentation] A study on the Architectural interchange of cultures in East Asia :2015

    • Author(s)
      Bao Mu ping
    • Organizer
      2015 Senior Academics Forum on traditional Chinese Architectural History
    • Place of Presentation
      Vanderbilt university, USA
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Comparative Study on China and Japan theaters in 16-19th centuries2015

    • Author(s)
      Okutomi toshiyuki
    • Organizer
      2015 Senior Academics Forum on Traditional Chinese Architectural History
    • Place of Presentation
      Vanderbilt university, USA
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-25
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi