• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

遷移金属フッ化物の開発・評価と正極活物質への応用

Research Project

Project/Area Number 26420722
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

冨田 靖正  静岡大学, 工学研究科, 准教授 (50303532)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords正極活物質 / 二次電池 / フッ化物 / 高エネルギー密度
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、リチウムイオン二次電池の正極活物質として高い性能を示すことが期待されるフッ化物系化合物について、高容量を実現しているFeF3系化合物は、化学式中にLiイオンを含まないことから、既存の電池システムに直接使用できない。そこで、本研究では、Liイオンを含む化合物の探索・評価、および、高起電力が期待できるMFx(M = Mn, Ni, Co;x = 2, 3)とLiFの複合フッ化物の合成・評価を行い、高いエネルギー密度が期待される化合物の探索・合成、理論容量を達成するための化合物修飾、電池の作製と評価を進めている。
今年度は、LiF-MFx系化合物の合成として、LiFe2F6、Li3FeF6、Li2NiF4、LiMnF4、LiMn2F5、Li2CoF4等の合成と評価を行った。各試料について電池特性を評価したところ、50mAh/g程度の値が多かったが、Li2NiF4では120mAh/gの放電容量を得た。目標としている容量には届いていないが、Li含有フッ化物としては大きな放電容量といえる。この系の化合物は電子伝導性だけでなく、イオン伝導性も低いため、試料の微粒子化と導電剤複合化を行うことで電池特性が発現し、放電容量を得られることが分かった。しかし、充放電時に大きな電流を流せないことから、試料の導電性の更なる改善が必要であり、現在、FeF3の特性改善に効果があった表面修飾を進めている。
一方、酸化物半導体の一つでもあるNiOを原料とすることで導電性の向上が期待できると考え、LiF-NiF2のNiF2をNiOに置き換えたLiF-NiO系化合物を合成したところ、放電電圧3.6V、200mAh/gを超える高い充放電特性を得た。市販電池に使用されている正極材料を凌ぐ電池特性であり、現在、この系の化合物開発を重点的に進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していたフッ化物の合成を一通り完了し、各化合物の評価を行った。フッ化物に関しては、目的の化合物の大半を合成できており、期待したほどの容量を示していないが、化合物の導電性に原因があることから、それぞれに対して、微粒子化や導電性向上のための表面修飾を進めており、今年度の研究計画に沿って、順調に推移している。
上記に加え、26年度の前半の結果から着想した新たな化合物系に取り組み、既存の材料を超える200mAh/g以上の放電容量を得ている。新規化合物においては、充放電中の材料の構造および原子価状態の変化についても測定を試みており、物性測定に関しても27年度に予定していた事項の一部を既に進めている。

Strategy for Future Research Activity

LiF-MFx系化合物については、各化合物単体の評価および微粒子化を終えており、既に進行中であるが、当初の予定通り、表面修飾による導電性改善を進め、放電容量の向上を目指す。また、複数の遷移金属を含む化合物の合成にも取り組む。
LiF-NiO系化合物については、新たに取り組んでいる化合物であり、まずは合成条件の詳細な検討、NiO以外の原料を用いることによる更なる特性改善を目指す。また、この系は、充放電挙動が非常に興味深いものであるため、充放電前、充放電中、充放電後の各ステージにおける化合物の変化を解析したいと考えている。そのため、各ステージにおけるXRD、SEM、TEM、元素分析、ESCAなどを測定し、合成条件の変化や原料変化に伴う物性変化との関連も含めて詳しく観測し、高エネルギー密度を持つ化合物の開発とその充放電メカニズムの解明を目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Presentation (4 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] LiF-NiOコンポジット正極の作製と充放電特性2015

    • Author(s)
      冨田 靖正,和泉 佑甫,那須 大将,新井 寿一,小林 健吉郎
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] 遷移金属酸化物を用いたコンポジット正極の作製と充放電特性2015

    • Author(s)
      和泉 佑甫,那須 大将,新井 寿一,小林 健吉郎,冨田 靖正
    • Organizer
      電気化学会第82回大会
    • Place of Presentation
      横浜国立大学(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2015-03-15 – 2015-03-17
  • [Presentation] リチウムイオン二次電池におけるフッ化物正極活物質の開発と二次電池特性評価2014

    • Author(s)
      高木和樹、冨田靖正、小林健吉郎
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Presentation] フッ化物系正極活物質の合成と二次電池特性2014

    • Author(s)
      那須大将、冨田靖正、小林健吉郎
    • Organizer
      第45回中部化学関係学協会支部連合秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学春日井キャンパス(愛知県春日井市)
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-30
  • [Patent(Industrial Property Rights)] コンポジット系正極活物質2015

    • Inventor(s)
      新井 寿一、冨田 靖正
    • Industrial Property Rights Holder
      新井 寿一、冨田 靖正
    • Industrial Property Rights Type
      特許2015-51398
    • Industrial Property Number
      2015-51398
    • Filing Date
      2015-03-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi