• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

超音波を併用した超臨界二酸化炭素による再生医療用材料の創製

Research Project

Project/Area Number 26420770
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

三島 健司  福岡大学, 工学部, 教授 (40190623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 俊孝  西九州大学, 健康福祉学部, 教授 (20274615)
志村 英生  福岡大学, 医学部, 教授 (80178996)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords再生医療 / 超臨界 / 二酸化炭素 / 材料
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、生体毒性が極めて低く生体親和性の高い二酸化炭素を機能性溶媒として利用し、豚などの異種哺乳動物の組織に超音波照射することで、細胞成分を除去し、再生医療に利用できるバイオスカフォールド(細胞外マトリックス)の製造法を開発し、臨床応用を検討することを目的とした。26,27年度の研究で、異種哺乳動物の組織から拒絶反応の原因となる細胞成分を除去し、高い細胞密度を実現するバイオスカフォールド生体材料を製造する超臨界二酸化炭素超音波分散法を開発した。超臨界二酸化炭素中での超音波照射を応用し、細胞浸透性の高いナノバブルを組織の細胞内に導入後、ラットならびに豚組織から超臨界二酸化炭素存在下で細胞成分を分離し、成分分析を行った。さらに、ラットの生体組織の脱細胞化組織を用いて、マイクロX線CTをもちいて組織構造の断面写真を積層データとして収集した。CO2、フロン、ジメチルエーテルを機能性溶媒として利用し、豚ならびにラットの異種哺乳動物の組織に超音波照射することで、細胞成分を除去し、再生医療に利用できるバイオスカフォールド(細胞外マトリックス)の製造し、これを市販装置とするために、脱細胞化した組織について、マイクロX線CTをもちいて組織構造の断面写真を積層データとして収集した。さらに、得られたマイクロX線CTデータを用いて、脱細胞組織の立体構造をコンピュー上で再構成することで、3Dプリンターによる組織形成に必要となる3次元脱細胞組織図を作成することに成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、超臨界二酸化炭素中での超音波照射を応用し、細胞浸透性の高いナノバブルを組織の細胞内に導入後、ラットならびに豚組織から超臨界二酸化炭素存在下で細胞成分を分離し、ラットの生体組織の脱細胞化組織を用いて、マイクロX線CTをもちいて組織構造の断面写真の積層データを収集することであったが、さらに、得られたマイクロX線CTデータを用いて、脱細胞組織の立体構造をコンピュー上で再構成することで、3Dプリンターによる組織形成に必要となる3次元脱細胞組織図を作成することに成功したことは、当初の計画以上に進展していると評価できる。

Strategy for Future Research Activity

臨床応用を検討するために、ラットの各生体組織を、開発した超臨界二酸化炭素超音波分散法を用いて脱細胞化する。細胞増殖の知見をもとに、脱細胞化組織(細胞外マトリックス)を用いて、ラットの組織再生実験を行う。さらに、マイクロX線CTを用いて収集した脱細胞組織の積層写真データから作成した3次元脱細胞組織図をもとに、立体再構成3D画像を作成し、3Dプリンターによる脱細胞組織の立体再構成実験を行う。

Causes of Carryover

得られたマイクロX線CTによる脱細胞バイオスカフォールド臓器の断層写真データを3Dプリンターで印刷する材料費が必要なため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

得られたマイクロX線CTによる脱細胞バイオスカフォールド臓器の断層写真データを3Dプリンターで印刷する材料として、ナノセルロース、ポリ乳酸、コラーゲンなど量産可能な材料で複製製造する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] fNIRSによる音楽聴取時の前頭前野における脳血液量の推測と考察2016

    • Author(s)
      8)三角 真、折居 英章、Tanjina SHARMIN、三島健司、西原 宏
    • Journal Title

      福岡大学工学集報

      Volume: 96 Pages: 25-28

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Gas-saturated solution process to obtain microcomposite particles of alpha lipoic acid/hydrogenated colza oil in supercritical carbon dioxide2016

    • Author(s)
      Kenji Mishima, Masatoshi Honjo, Tanjina Sharmin, Shota Ito, Ryo Kawakami, Takafumi Kato, Makoto Misumi, Tadashi Suetsugu, Hideaki Orii, Hiroyuki Kawano, Keiichi Irie, Kazunori Sano, Kenichi Mishima, Takunori Harada, and Mikio Ouchi
    • Journal Title

      Pharmaceutical Development and Technology

      Volume: 21(6) Pages: 37-48

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Enhancement and regulation effect of myrcene on antibody response in immunization with ovalbumin and Ag85B in mice2016

    • Author(s)
      Saori Uyeda, Tanjina Sharmin, Tomomitsu Satho, Keiichi Irie, Mineo Watanabe, Masato Hosokawa, Yukihiro Hiramatsu, Takayuki Koga, Yukihiko Nakashima, Nobuhiro Kashige, Akihisa Toda, Kenji Mishima, Fumio Miake
    • Journal Title

      Asian Pacific Journal of Allergy and Immunology

      Volume: in press Pages: in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bag of Visual-WordsとSVMを用いた絵画の分類2016

    • Author(s)
      三角 真、折居 英章、Tanjina SHARMIN、三島健司、鶴岡 知昭
    • Journal Title

      福岡大学工学集報

      Volume: 96 Pages: 19-24,

  • [Journal Article] Ultrasonically enhanced extraction of luteolin and apigenin from the leaves of Perilla frutescens (L.) Britt. using Liquid carbon dioxide and ethano2016

    • Author(s)
      Hirofumi Kawamura, Kenji Mishima, Tanjina Sharmin, Shota Ito, Ryo Kawakami, Takafumi Kato, Makoto Misumi, Tadashi Suetsugu, Hideaki Orii, Hiroyuki Kawano, Keiichi Irie, Kazunori Sano, Kenichi Mishima, Takunori Harada,
    • Journal Title

      Ultrasonics Sonochemistry,

      Volume: 29 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Extraction of Apigenin and Luteolin from Leaves of Alfalfa (Medicago sativa L.) Using Mixtures of Liquid Carbon Dioxide and Ethanol2015

    • Author(s)
      Kenji MISHIMA, Hirofumi KAWAMURA, Ryo KAWAKAMI, Shota ITO, Yuuta INOUE, Tetsuya HIROTA, Takunori HARADA, Takafumi KATO, Tanjina SHARMIN, Makoto MISUMI,Tadashi SUETSUGU, Keiichi IRIE, Kenichi MISHIMA, Salim MUSTOFA, Fauziyah HASANAH,Yusraini Dian Inayati SIEGAR, Hilyatuz ZAHARO, Lily Surayya Eka PUTRI, Agus SALIM
    • Journal Title

      Solvent Extr. Res. Dev., Jpn

      Volume: 22 Pages: 177-186

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Liquid Carbon Dioxide Extraction of Xanthones from the Pericarps of Garcinia Mangostana Linn. Enhanced by Ultrasonic Irradiation.2015

    • Author(s)
      7)Kenji MISHIMA, Hirofumi KAWAMURA, Shota ITO, Yuuta INOUE, Tetsuya HIROTA, Takafumi KATO, Tanjina SHARMIN, Ryo KAWAKAMI, Keiichi IRIE, Kenichi MISHIMA, Takunori HARADA, Salim MUSTOFA, Fauziyah HASANAH,Yusraini Dian Inayati SIEGAR, Lily Surayya Eka PUTRI, Agus SALIM
    • Journal Title

      Solvent Extr. Res. Dev., Jpn

      Volume: 22 Pages: 187-199

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Functional Ingredients Extraction from Garcinia Mangostana Pericarp by Liquefied Dimethyl Ether.2015

    • Author(s)
      Hazuki Nerome, Rintaro Hoshino, Shota Ito, Tanjina Sharmin, Hideki Kanda, Motonobu Goto, Kenji Mishima
    • Organizer
      the 13th International Symposium on East Asian Resources Recycling Technology (EARTH 2015)
    • Place of Presentation
      Dusit Thani Pattaya, Thailand
    • Year and Date
      2015-11-01 – 2015-11-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 超臨界二酸化炭素に対するバイカレインの溶解度の測定ならびに相関2015

    • Author(s)
      2)三島健司,伊藤祥太,川上亮,タンジナ・シャルミン,佐伯優太,戸花優介, 平山沙織,加藤貴史,三角真,末次正,折居英章,入江圭一,佐野和憲,三島健一,原田拓典,河村弘文
    • Organizer
      第34回溶媒抽出討論会
    • Place of Presentation
      金沢工大
    • Year and Date
      2015-10-23 – 2015-10-24
  • [Presentation] Effect of Lightning Impulse Discharge on PVC Thin Film.2015

    • Author(s)
      3)Norimitsu Takamura, Takao Matsumoto, Hazuki Nerome, Yasuji Izawa, Kenji Mishima, Masahiro Hanai, Kiyoto Nishijima,
    • Organizer
      9th International Conference on Reactive Plasma
    • Place of Presentation
      Hawaii Convention Center
    • Year and Date
      2015-10-12 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生体に優しい二酸化炭素の機能性溶媒としての利用2015

    • Author(s)
      K. Mishima
    • Organizer
      産業応用工学会全国大会2015
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • Invited
  • [Book] Professional Engineer Library 物理化学2015

    • Author(s)
      福地賢治、三島健司ら
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      実教出版

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi