• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of new treatments of peritoneal disorders using multi-layered, in situ cross-likable hydrogels

Research Project

Project/Area Number 26420792
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

伊藤 大知  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (50447421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 誠一  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (40723284)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords医用化学工学 / ハイドロゲル / バイオマテリアル / 腹膜癒着 / 癒着防止 / スプレー
Outline of Annual Research Achievements

腹腔鏡下手術の際に、腹腔内で注入と同時に迅速架橋するin situ架橋ハイドロゲルが、術後腹膜癒着防止材として期待されている。しかし腹膜側は組織接着性や止血性を、腹腔側は組織接着阻止性と、材料の裏表でトレードオフとなる機能を要求され、単一素材の開発と適用では性能向上の限界に達している。本研究では化学工学のシステム的発想に基づき、臨床現場で、腹腔内in situ、ワンショット投与で、複数のゲル化材料がマルチレイヤーに積層一体化したゲルを創傷部に迅速形成させ、各層が適切な機能を分担して発揮することにより、格段に性能が優れた次世代癒着防止材を開発することを目標としている。
初年度、次年度と、フィブリン糊の散布に用いられるスプレーデバイス(アトマイザー)を用い、2液混合型(A液、B液の混合によりゲル化)ゲルを用いて、第1層のA液にアルギン酸・B液にゼラチンを用いたダブル架橋混合ゲルを用い、第2層にはA液にアルギン酸・B液にCMCを用いたゲルを積層することに成功した。第1層と第2層のハイドロゲルは両方ともカルシウムイオンで架橋することでシームレスに接合し、両者を蛍光色素や食用色素で可視化することで、2層構造ゲルの作製に成功したことを示した。最終年度はこの多層ゲル中の膜厚方向細胞浸潤性や平面遊走性の評価を培養実験で行い、第2層は細胞の遊走や浸潤が起こらない一方で、第1層は細胞の遊走や浸潤が活発に起こることを示し、設計通り、第1層が創傷部の治癒を促進するとともに、第2層が癒着防止を行うことを示した。最後にラット肝臓切除癒着モデルによって、第1層ゲルのみ、および第2層ゲルのみ、に比較して2層ゲルが有意に癒着防止効果を示し、本研究のコンセプトの証明に成功した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] In situ cross-linkable gelatin-CMC hydrogels designed for rapid engineering of perfusable vasculatures2016

    • Author(s)
      Tatsuto Kageyama, Tatsuya Osaki, Junko Enomoto, Dina Myasnikova, Tadashi Nittami, Takuro Hozumi, Taichi Ito, and Junji Fukuda
    • Journal Title

      ACS Biomaterials Science and Engineering

      Volume: 2 Pages: 1059-1066

    • DOI

      DOI:10.1021/acsbiomaterials.6b00203

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Production of cisplatin-incorporating hyaluronan nanogels via chelating ligand-metal coordination2016

    • Author(s)
      Seiichi Ohta, Syota Hiramoto, Yuki Amano, Mayu Sato, Yukimitsu Suzuki, Marie Shinohara, Shigenobu Emoto, Hironori Yamaguchi, Hironori Ishigami, Yasuyuki Sakai, Jyoji Kitayama, and Taichi Ito
    • Journal Title

      Bioconjugate Chemistry

      Volume: 27 Pages: 504-508

    • DOI

      DOI:10.1021/acs.bioconjchem.5b00674

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ゼラチン/アルギン酸ダブルin situ架橋ゲルの開発2017

    • Author(s)
      菊地映美・穂積卓朗・稲垣冬樹・國土典宏・太田誠一・伊藤大知
    • Organizer
      化学工学会 第82年会
    • Place of Presentation
      芝浦工業大学豊洲キャンパス(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-06 – 2017-03-08
  • [Presentation] 医療用in situ架橋マルチレイヤーハイドロゲルのスプレー投与システム2017

    • Author(s)
      Zheng Ying Grace・太田誠一・長谷川潔・國土典宏・伊藤大知
    • Organizer
      東京大学医学部附属病院先端医療シーズ開発フォーラム
    • Place of Presentation
      東京大学伊藤国際学術研究センター(東京都)
    • Year and Date
      2017-02-02
  • [Presentation] 新規ナノゲルの開発と医療応用2016

    • Author(s)
      伊藤大知
    • Organizer
      日本学術振興会産学協力研究委員会第174委員会 「分子ナノテクノロジー」 第55 回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学 東京オフィス (東京都)
    • Year and Date
      2016-09-30
    • Invited
  • [Presentation] イミノ二酢酸修飾ヒアルロン酸鉄イオン架橋ハイドロゲルによる腹膜癒着防止効果の検討2016

    • Author(s)
      戚 蟠・天野 由貴・切田 勝久・太田 誠一・伊藤 大知
    • Organizer
      第68回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      富山国際会議場(富山県)
    • Year and Date
      2016-09-28 – 2016-09-30
  • [Presentation] Gelation Process of Calcium Alginate Hydrogel Using a Kenics Static Mixer2016

    • Author(s)
      Takuro Hozumi, Seiichi Ohta and Taichi Ito
    • Organizer
      The 10th Conference of Aseanian Membrane Society(AMS10)
    • Place of Presentation
      Nara Kasugano International Forum IRAKA, Nara, Japan
    • Year and Date
      2016-07-26 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of new ion-responsive biomaterials composed of star block copolymers2016

    • Author(s)
      Taichi Ito
    • Organizer
      The 33rd InternationalConference of Photopolymer Science and Technology Materials&Processes for Advanced Microlithography, Nanotechnology and Phototechnology
    • Place of Presentation
      International Conference Hall, Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-06-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] 東京大学大学院医学系研究科疾患生命工学センター医療材料・機器工学部門

    • URL

      http://www.cdbim.m.u-tokyo.ac.jp/itolab/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi