2014 Fiscal Year Research-status Report
分子ディスプレイを用いたマラリア経口ワクチンの構築とライブラリーの作製
Project/Area Number |
26420803
|
Research Institution | Hyogo University of Health Sciences |
Principal Investigator |
芝崎 誠司 兵庫医療大学, 共通教育センター, 准教授 (50342530)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岩崎 剛 兵庫医療大学, 薬学部, 教授 (10151721)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 酵母 / ディスプレイ |
Outline of Annual Research Achievements |
酵母表層への分子ディスプレイ用マルチコピー型ベクター、pULD1とpFL01にモデル抗原ペプチドMPをコードするDNA配列を導入した。これらのプラスミドはそれぞれ、αアグルチニン、FLO1タンパク質を細胞表層アンカリング領域としている。これら2つのプラスミドベクターの利用により、酵母表層にディスプレイする酵素や機能性タンパク質は、その活性に必要な部分をなるべく固定化領域から離しておくことが可能となっている。 宿主として用いる酵母細胞には、これまで研究において表層提示系として実績のあるBY4741株、W303-1a株、ならびにMT8-1株を選び、3つの株の間で提示効率について比較を行った。これらの宿主細胞について上記プラスミドを用いて酢酸リチウム法により形質転換後、蛍光抗体染色により細胞表層におけるディスプレイの確認を進めた。3つの宿主細胞の中で、BY4741株が最も提示分子数が多いことが確認された。次にBY4741株にディスプレイしたモデル抗原ペプチドMPの提示量について条件検討を行った。それぞれペクターにあらかじめ固定化領域と融合してあるHis6-tagペプチド抗体を一次抗体とし、Alexa488標識二次抗体を用いた免疫蛍光染色と蛍光マルチウェルプレートリーダーによる測定により、細胞にディスプレイしたタンパク質量の定量を開始した。細胞株の種類、培地や培養環境などの組み合わせを検討し、抗原タンパク質のディスプレイの至適条件を検討し、最も提示分子数が多くなる条件が検討された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度当初に研究に必要な実験材料がほぼ準備されていたので、概ね研究計画どおり進行することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの実験で得られた培地や培養環境など、抗原タンパク質のディスプレイの至適条件について再現性の確認を行う。さらに、これまでの関連実験や文献情報等に基づき、経口投与に必要な細胞数や懸濁液条件等の検討を進める。
|
Causes of Carryover |
本年度必要消耗品については、他の研究費で購入したものを利用できたため、必要見込額を下回り、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度使用額は、高額な試薬が必要となるため、その購入に充当する予定である。
|
Research Products
(5 results)