2015 Fiscal Year Research-status Report
三次元培養モジュールを用いたヒト肝細胞への化学物質の毒性評価法に関する研究
Project/Area Number |
26420804
|
Research Institution | Sojo University |
Principal Investigator |
松下 琢 崇城大学, 生物生命学部, 教授 (10209538)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 誠一 国立医薬品食品衛生研究所, 薬理部, 室長 (10270505)
古水 雄志 崇城大学, 生物生命学部, 助教 (80735829)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 胎児肝細胞 / 成人肝細胞 / 化学物質 / 毒性評価 / 三次元培養 / 動物実験代替法 / 亜急性毒性試験 / 安全性試験 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在わが国では、国際的な化学物質管理に関する戦略的なアプローチ(SAICM)に沿って、2020年までに約3万種類ある既存化学物質の安全性評価を行うことが非常に重要な政策課題(閣議決定)となっている。しかし、この安全性試験を動物実験で行うには膨大なコストと時間を要してしまい、2020年までの評価には困難を伴う。そこで、本研究では、化学物質の中心的代謝臓器である肝臓について、研究代表者が開発してきた三次元培養モジュールと、研究分担者の石田博士と行ってきたヒト胎児及び成人肝細胞の三次元培養に関する知見を組み合わせて、種々の化学物質のヒト胎児及び成人肝細胞への低濃度長期暴露による毒性評価(亜急性毒性)に関する知見を得ようとするものである。27年度は、以下の知見を得た。 1)三次元培養モジュールを用いた化学物質の低濃度長期暴露実験(亜急性毒性試験)の評価系を確立することを目的として、研究協力者の三菱レイヨン(株)とともに、188遺伝子のプローブを搭載した肝機能評価用DNAチップを作成した。このDNAチップを用いて、ヒト凍結肝細胞(成人肝細胞)や胎児肝細胞の遺伝子発現解析を行い比較した。同条件の試料の測定結果より作成したscatter plotが正の相関関係を示していたことや、階層的クラスタリングの結果から、このDNAチップの測定結果の再現性が確認された。 2)このDNAチップを用いて、成人肝細胞や胎児肝細胞の二次元培養と三次元培養での遺伝子発現の違いを比較した結果、三次元培養によって薬物代謝系のシトクロームP450の遺伝子発現が亢進していることが示された。 3)暴露実験に用いたバルプロ酸ナトリウム(抗てんかん薬)やパーフルオロオクタンスルフォン酸ナトリウム(殺虫剤)を、成人肝細胞や胎児肝細胞に暴露し、このDNAチップで解析したところ、有意に変動のあるいくつかの遺伝子が検出できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
三次元培養モジュールを用いた肝クリアランス値の測定が、実施できなかった以外は、おおむね当初の計画通り進捗している。
|
Strategy for Future Research Activity |
計画通り、28年度は三次元培養モジュールを用いて、低濃度暴露実験を実施するとともに、肝クリアランスの測定および胆汁排泄機能についても検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
物品費を節約することができたので、次年度で有効に活用する。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H27年度未使用額は、H28年度実験計画の中で、物品購入・旅費として使用する。
|
Research Products
(13 results)