2015 Fiscal Year Research-status Report
運航履歴情報と他船情報を利用した船速推定の高精度化
Project/Area Number |
26420837
|
Research Institution | National Maritime Research Institute |
Principal Investigator |
小林 充 国立研究開発法人 海上技術安全研究所, その他部局等, 研究員 (10373416)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 海流推定 / AIS / ウェザールーティング / 航海支援システム |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の実施結果をもとに、今年度は主に推定の精緻化のためのプログラム改良に従事した。具体的には、メッシュを細かくするためのメモリ利用効率や計算速度の改善、またメッシュエリアが細分化されるためメッシュに含まれるAISデータが少なくなることへの対策としてAISレコードに重みづけをしたうえで広域のAISデータを利用するためのアルゴリズムやデータ構造の開発、推定結果を乱す誤りを含んだAISデータを出力する船舶を把握するための結果出力の改良を行った。その結果、一般の海流データを使用していないにもかかわらず明確な黒潮の流軸を観察することができるようになった。海上保安庁の発表する黒潮流軸位置の観測値を基準に、衛星による推定海流と本件の推定を比較したところ、衛星推定での流軸予測で予測できなかった部分も本件推定で正しく観測できているところがあった。実線で計測したドリフトと比較したところ、海流流速のグラフ形状が衛星によるものより本件推定値が特徴を表現していることが分かった。 本件推定単独では、まだ最適航路推定のための海流推定を行う基準に達していないが、衛星予測に対する同化データとして一定の参考にできる可能性があり、今後はその方向で開発を行っていきたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の年度実施計画を十分に実施している
|
Strategy for Future Research Activity |
ウェザールーティングへの利用や一般の海流データの補正による高度化等を長期的な視野に入れ、適用可能な形での開発を行っていく。
|
Causes of Carryover |
船舶や港にAIS収集機材を設置する計画であったが、船社の協力等により船社向けに収集しているデータ、陸上で受信するデータが使用可能になったため、機材の設置および管理、通信のための費用が必要なくなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
文献・学会参加等情報収集のための費用、データ解析強化のための非常勤人件費として使用していく。
|