• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

検出困難な異常を前提とした漁船機関に最適な状態監視・診断システムの構築

Research Project

Project/Area Number 26420839
Research InstitutionNational Fisheries University

Principal Investigator

太田 博光  独立行政法人水産大学校, その他部局等, 准教授 (80399641)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords状態監視 / 診断 / パラボラ集音マイク / 波形分離技術 / 複合異常 / 潤滑 / 摺動性超音波振動 / 漁船
Outline of Annual Research Achievements

平成25年度までに実施した「パラボラ集音マイク」と「波形分離手法」 を用いることで狭空間に複数の機械設備が配置されている環境下でも1個のパラボラマイクのみで単一の異常であれば高効率, 高精度に状態監視が可能であることが判明している.本年度は複合異常が発生した場合の状態監視手法の構築を試みている.特に回転機械設備に発生する一般的な異常である 「ミスアライメント」「転がり軸受損傷」「全歯車摩耗」が同一の機械設備に同時に発生した際の状態監視・診断手法の確立である.手法としては得られた音圧時系列波形の周波数領域にて各異常時に固有に発生するパス周波数を検出することで各異常の発生を検出している.検出後,提案する波形分離手法を適用し,さらに逆フーリエ変換を施すことで,状態監視・診断上重要な各異常単体の時系列波形を得ることが可能となっている.
次に潤滑に関する状態監視技術の開発に関して述べる.提案した摺動性超音波振動を測定・定量化する手法は格段に迅速かつ簡便なもので 潤滑油の性状だけでなく同時に油膜厚さの予測も可能であるため潤滑状態も同時に評価できる利点がある.しかし, 摺動性超音波振動の発生する正確な周波数帯域は明らかになっておらず, 経験的に5[kHz]~200[kHz]の広帯域にて解析し,定量化を行っていた.本年度はSN比を改善することで検出精度の高精度化を試みている.発生周波数帯のパラメータとしてピストンの回転数(摺動速度),シリンダライナの表面粗さである.本年度は供試用潤滑油として粘性が高く,形成する油膜が厚くなる無添加タービンオイル(ISO粘度グレード46)を使用し基礎実験を行い発生帯域の同定と発生量の定量化を行い,高精度検出を実現している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大型船舶に比べメンテナンスが行届いていない漁船機関やその周辺機械設備を対象とする状態監視・診断システムの構築を目的としている. 具体的には漁船機関や周辺機械設備に発生する検出困難な複合異常および潤滑に関わるの状態監視・診断技術の高精度化を図り, 自動的に診断まで行うシステムを構築することを目的をしている.本年度は交付申請書に記載している3種類の異常「ミスアライメント」「転がり軸受損傷」「全歯車摩耗」が同時に発生する複合異常の検出および潤滑に関わる摺動性超音波振動の正確な発生周波数帯域の同定に試み,良好な結果を得ている.提案手法の有効性を確認しており本研究は順調に進展していると考えられる.

Strategy for Future Research Activity

今後,検出困難な複合異常に関して対象設備をレシプロ機関とし3種類の異常 「トルク
リッチ」「ミスアライメント」「転がり軸受損傷」が複合して発生した際の状態監視・診断手法の確立に取り組む.前年度までと同様に,提案手法により複合異常をそれぞれ単一の異常に分離した後,自動診断を行うために, それぞれの異常に対して検出感度の高い兆候パラメータの感度解析を行い,感度の高い数種を同定し選定を行う. 選定されたそれぞれの兆候パラメータを用いることで, 発生した異常の種類を推定し診断を行うルーチンをプログラミング化し,自動診断システムを構築する.潤滑に関する状態監視技術の高精度化に関しては粘度の低い無添加鉱物油(ISO粘度グレード22)を使用した基礎実験を行い発生帯域の同定と発生量の定量化を行う.採取油中の計数汚染度と試験機の摺動速度,作用荷重,油温から算出される油膜厚さを基に「計数汚染度-油膜厚さ-摺動性超音波振動の発生量」に関する3次元グラフを作成し,摺動性超音波振動の発生量から計数汚染度(潤滑油性状)と油膜厚さ(潤滑状態)を同時に推定できるようになることを目指す.

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Novel Lubrication Condition Estimation Method by Sliding Ultrasonic Vibration Generated from Piston-Cylinder Liner Portion2014

    • Author(s)
      Hiromitsu OHTA, Masahiko KAWABATA, Hidemi EMURA ,Makoto NAKAMURA
    • Journal Title

      International Journal of Comprehensive Engineering, Part A: Maintenance Engineering

      Volume: VOL3, No.2 Pages: 43-49

    • DOI

      14270/IJCE2013.2.2.a1

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 摺動性超音波振動によるピストン-シリンダライナ機構の潤滑に関わる状態監視手法2014

    • Author(s)
      太田博光,川畑雅彦,榮村英臣,中村 誠
    • Journal Title

      日本設備管理学会誌

      Volume: VOL26,No.2 Pages: 34-41

    • DOI

      ISSN0915-5023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パラボラ集音マイクと駆動周波数成分の強度差に着目した合成波形分離による複数動機器の高効率状態監視手法2014

    • Author(s)
      太田博光,榮村英臣,中村 誠
    • Journal Title

      日本設備管理学会誌

      Volume: VOL26,No.3 Pages: 75-83

    • DOI

      ISSN0915-5023

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 波動による水産物の非破壊品質評価技術の紹介2015

    • Author(s)
      太田博光
    • Organizer
      第12回 ジャパン・インタナーショナル・シーフドショー大阪
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Year and Date
      2015-02-19 – 2015-02-20
    • Invited
  • [Presentation] パラボラ集音マイクロホンと駆動周波数成分の強度差に着目した合成波形分離法による複数動機器の高効率状態監視手法2014

    • Author(s)
      有末健人,松山恵也,太田博光,中村誠
    • Organizer
      日本機械学会 機械力学・計測制御部門 第13回 評価・診断に関するシンポジウム
    • Place of Presentation
      北九州市
    • Year and Date
      2014-12-11 – 2014-12-12
  • [Presentation] パラボラ集音マイクと合成波形分離法による水産機械用クーリングタワー減速機の高効率状態監視手法2014

    • Author(s)
      太田博光,松田弦也,町島祐一,篠原仁,村中晃一
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成26年度 秋季研究発表大会
    • Place of Presentation
      秋田市
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-12
  • [Presentation] パラボラ集音マイクと合成波形分離法による水産機器の高効率状態監視手法2014

    • Author(s)
      太田博光,横木誠史,北野裕至,末石章二,榮村英臣
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成26年度 春季研究発表大会
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-05-29 – 2014-05-30
  • [Presentation] ノイズキャンセラとアダプティブラインエンハンサーによる回転機械状態監視技術の高精度化2014

    • Author(s)
      太田博光
    • Organizer
      日本設備管理学会 平成26年度 第1回「最新設備診断技術の実用性に関する研究会」
    • Place of Presentation
      東京都
    • Year and Date
      2014-05-28

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi