2016 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of optimum condition monitoring and diagonosis system to detect hard-to-detect faults for fishing boat engine
Project/Area Number |
26420839
|
Research Institution | Fisheries Research and Education Agency |
Principal Investigator |
太田 博光 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産大学校, 教授 (80399641)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 漁船 / 状態監視・診断 / 複合異常 / 合成波形分離 / パラボラ集音マイクロホン / 潤滑油 / ミスアライメント / 転がり軸受 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は研究代表者が平成25年度までに実施した基盤研究(C)「波形分離による漁船機関に最適な次世代型状態監視システムの高精度化」の状態監視対象を検出困難で機械設備の寿命を極端に短命化させる複合異常にまで拡大,さらに潤滑に関する状態監視技術の高精度化を図り, コンパクトかつ簡便な自動診断システムを構築することである. 具体的には複合異常をそれぞれ単一の異常に分離した後,自動診断を行うために,それぞれの異常に対して検出感度の高い兆候パラメータの感度解析を行い感度の高い数種を同定し選定する. 選定されたそれぞれの兆候パラメータを用いることで, 発生した異常の種類を推定し診断を行うルーチンをプログラミング化し,自動診断システムを構築している.潤滑に関する状態監視技術の高精度化に関しては採取油の計数汚染度と試験機の摺動速度,作用荷重,油温から算出される油膜厚さを基に「計数汚染度-油膜厚さ-摺動性超音波振動の発生量」に関する3次元グラフを作成し,発生量を検出することで計数汚染度(潤滑油性状)と油膜厚さ(潤滑状態)を同時に予測することが可能となった.平成28年度は共同研究を実施している企業の化学プラントもしくは水産大学校の練習船の機関室内の主機関,発電機,ポンプに複合異常として「トルクリッチ」「ミスアライメント」「転がり軸受損傷」を人為的に発生させ提案手法による実環境での有効性と実用性を検証し提案手法の有効性を確認し,実用化に前進している.潤滑に関する状態監視技術の高精度化に関しては実機である実証試験用 単気筒4サイクルガソリンエンジンを用いて前年度に提案した「計数汚染度-油膜厚さ-摺動性超音波振動の発生量」に関する3次元グラフの整合性と実用性を検証し,その有効性と実用性を確認している.
|
Research Products
(11 results)