• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

表層型メタンハイドレート採取容器の開発とその生成史の解明

Research Project

Project/Area Number 26420843
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

谷 篤史  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (10335333)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywordsメタンハイドレート / 非在来型天然ガス / 分解
Outline of Annual Research Achievements

前年度開発した,海洋調査で採取する「分解水を含むメタンハイドレート試料」から「未分解のメタンハイドレート」を回収するためのステンレス製の高圧容器を用い,メタンハイドレートの分解実験を遂行した.分解の様子を観察したところ,加圧過程において容器内部の温度が上昇し,氷だけでなくメタンハイドレートも分解してしまうことが判明し,その抑制を行うための更なる工夫を装置に施した.対策として,容器へ導入する直前に液体窒素を用いて加圧ガスを冷却する,加圧ガスのフロー量を調整する,分解実験前の容器の冷却温度を調節することを行った.その結果,高圧容器に導入するガスの温度は低くなり,加圧ガスのフロー量が大きい方がメタンハイドレートの分解なしに高圧容器内をメタンハイドレートが安定となる高圧低温条件にすることができた.また,装置の事前冷却温度を4℃以下にしておくと,加圧過程でメタンハイドレートの分解を抑制できることがわかった.これらの実験条件のもとで,メタンハイドレート試料と氷試料を同時に高圧容器に入れ,3時間その場観察したところ,時間経過とともに氷は溶けしまうが,メタンハイドレートは溶けきることなく容器内に残ることが観察された.また,メタンハイドレート試料の粒界などにある氷も溶け出すことが観察され,当初計画していたメタンハイドレートと氷がともに含まれる試料からメタンハイドレートのみ取り出すことが可能であることが明らかになった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初計画では,開発した装置を用いて「未分解メタンハイドレート試料」を取り出し,その分析をすすめることで年代推定を行う計画であったが,メタンハイドレート試料を取り出すにあたって想定していなかった課題が判明し,その克服に時間を要した.

Strategy for Future Research Activity

適切な実験条件を明らかにすることができたため,今後は海洋調査で採取したメタンハイドレート試料を用いて,未分解のメタンハイドレート試料の取り出しをすすめ,そこに含まれるメタノールやホルムアルデヒドを分析し,年代推定を進めていく計画である.

Causes of Carryover

メタンハイドレート固体の取り出し装置についての設計・開発を行ったところ,圧力容器へ導入するガスによる加熱(加圧時)のため試料が過剰に溶解するという未想定の課題が判明した.これを解決するための改良を装置に施し,実験手順の再検討を行ったところ,課題を解決できたのが2017年1月であった.天然採取試料を用いた分析にはなお数ヶ月の時間を要するため,補助事業期間の延長を希望した.

Expenditure Plan for Carryover Budget

メタンハイドレートの固体取り出しのための消耗品,高圧ガス,寒剤などの消耗品費,GC/MSの調整費に使用する計画である.

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Biogeochemical cycle of methanol in anoxic deep-sea sediments2016

    • Author(s)
      Katsunori Yanagawa, Atsushi Tani, Naoya Yamamoto, Akihiro Hachikubo, Akihiro Kano, Ryo Matsumoto, Yohey Suzuki
    • Journal Title

      Microbes and Environments

      Volume: 31 Pages: 190-193

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME15204

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] メタンハイドレートII: メタンハイドレートの成因と探査及び資源量2016

    • Author(s)
      佐藤 幹夫, 長久保 定雄, 内田 努, 谷 篤史
    • Journal Title

      日本エネルギー学会誌

      Volume: 95 Pages: 572-585

  • [Presentation] 海洋調査において採取された氷様物質からメタンハイドレートを選別する手法の開発2017

    • Author(s)
      岡本 和斗,谷 篤史
    • Organizer
      第33回ESR応用計測研究会
    • Place of Presentation
      奈良
    • Year and Date
      2017-03-01 – 2017-03-03
  • [Presentation] Development of formation age estimation of natural gas hydrate using radiation-formed methanol and formaldehyde2016

    • Author(s)
      Atsushi Tani
    • Organizer
      Biomarkers and molecular isotopes: International workshop of organic geochemistry
    • Place of Presentation
      Osaka, Japan
    • Year and Date
      2016-07-04 – 2016-07-05
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本海東縁深海堆積物中におけるメタノールの生物地球化学的物質循環2016

    • Author(s)
      柳川 勝紀,谷 篤史,山本 直弥,八久保 晶弘,狩野 彰宏,松本 良,鈴木 庸平
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Presentation] 表層メタンハイドレートに含まれるメタノールからみたメタンハイドレート生成年代推定の試み2016

    • Author(s)
      谷 篤史,山田 恭平,戸丸 仁,大井 剛志,松本 良
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2016年大会
    • Place of Presentation
      千葉
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
  • [Remarks] TaniLab

    • URL

      http://tanilab.net

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi