• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

放射性物質の回収とリン酸塩ガラス異常現象を利用した長期安定的固定化

Research Project

Project/Area Number 26420844
Research InstitutionKogakuin University

Principal Investigator

大倉 利典  工学院大学, 工学部, 教授 (70255610)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsガラス固化 / リン酸塩ガラス / ヨウ素 / セシウム / ストロンチウム / 放射性物質 / マグネシウム化合物
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、ヨウ素、セシウム、ストロンチウムのマグネシウム化合物による効率的な回収について安定同位体を用い検討し、その後安定な固化ガラスとして最終処理を行う一連のプロセスの開発を目的とした。
ヨウ素の回収及びガラス固化処理に関し、JIS活性炭試験法(JIS K 1474)の吸着性能評価法(液相)を用いて、マグネシウム化合物のヨウ素吸着性能評価を行った。その結果、酸化マグネシウムの小粒径試料で最大2.23 g/gのヨウ素吸着性能を示すことがわかった。また、水酸化マグネシウム試料については、吸着量が少ない為、JIS規格に準ずる範囲の吸着等温線を得ることが出来なかった。これは、吸着性能が表面積に依存することや、酸化マグネシウムが水に対して溶解度が高いのに対し、水酸化マグネシウムは難溶性なため、化学吸着と物理吸着の割合が異なるためと考えられる。
セシウム、ストロンチウムの回収及び最終処理として、酸化マグネシウムを用いた液相におけるセシウム、ストロンチウムの回収実験、ガラス固化処理を行った。リン酸によりpH調整を行った酸化マグネシウムを用いた吸着実験において、振とう開始後20分程度で、セシウム、ストロンチウムイオンの残留濃度は共に大幅に減少した。さらに、セシウム、ストロンチウムのガラス固化範囲及び耐水性を確認するため、MgO-Cs2O-P2O5系及びMgO-SrO-P2O5系ガラスをMgO+Cs2O or SrO:P2O5の組成比40:60~60:40の間で作製した。回収後の固化ガラスに関し、セシウム、ストロンチウム固化ガラスでは、仕込み量に応じた割合でガラス中に保持されていることから長期安定的に効率良く、最終処理が行えることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

酸化マグネシウムを用いて、ヨウ素の効率的な回収、リン酸存在下においてセシウム・ストロンチウムの効率的な回収ができ、さらにセシウム・ストロンチウムはガラス固化により長期安定的に効率良く最終処理が行えることが明らかになったため。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、まず初めに「JIS 活性炭試験法の吸着性能(液相)評価」を応用し、各種マグネシウム化合物のヨウ素吸着性能評価を行った。続いて気相に対する評価を行い、適切なマグネシウム化合物を選択し、anomalous タイプリン酸塩ガラスであるリン酸マグネシウムガラスを用いてガラス固化体を作製する。セシウム、ストロンチウムについては、リン酸カルシウムガラスを用いてイオン交換により回収し、マグネシウムとの混合系ガラス固化体を作製する。さらに模擬廃棄物を混合し、溶融後、急冷して固化ガラスを作製する。得られた固化ガラスについて、密度測定をはじめ、DTA・XRD・FT-IR・Laser Raman などによる評価を行う。浸出実験はMCC 法を用いて行う。さらにγ線(Co-60)照射試料に対しても同様の評価を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Iodine-Adsorption on Magnesium Compounds Toward Fixing of Radioactive Iodine2014

    • Author(s)
      Naoya Yoshida, Ryo Kadokura, Kunio Watanabe, Keiji Awata, Akio Ishida, Toshinori Okura
    • Journal Title

      Key Engineering Materials

      Volume: 617 Pages: 201-204

    • DOI

      10.4028/www.scientific.net/KEM.617.201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] フッ化物イオンの液相中からの回収およびガラス固化処理の検討2014

    • Author(s)
      折戸由貴, 吉田直哉, 大倉利典
    • Organizer
      第6回大学コンソーシアム八王子学生発表会
    • Place of Presentation
      八王子
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-06
  • [Presentation] Wettability of MgO-P2O5 Glasses: Relation between Bulk and Surface Properties2014

    • Author(s)
      Naoya Yoshida, Naoto Masuda, Masato Yamada, Toshinori Okura
    • Organizer
      AVS 61st International Symposium & Exhibition
    • Place of Presentation
      Baltimore (USA)
    • Year and Date
      2014-11-11 – 2014-11-11
  • [Presentation] Wettability of MgO-P2O5 Glass Surfaces2014

    • Author(s)
      Naoya Yoshida, Naoto Masuda, Masato Yamada, Toshinori Okura
    • Organizer
      The 1st Innovation Forum of Advanced Engineering and Education (IFAEE)
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      2014-11-02 – 2014-11-02
  • [Presentation] リン酸塩ガラスによる排水中のフッ化物イオンの回収とガラス固化処理2014

    • Author(s)
      折戸由貴, 吉田直哉, 大倉利典
    • Organizer
      第24回無機リン化学討論会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi