2016 Fiscal Year Annual Research Report
Server-Side Screening and Data Analysis of the Huge Simulation Results for Evaluation of Structural Integrity
Project/Area Number |
26420864
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
山田 知典 東京大学, 人工物工学研究センター, 准教授 (40401145)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大規模シミュレーション / 可視化 / 分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
計算機技術の発展に伴い、原子力施設等の重要構造物の大規模な丸ごとシミュレーションが可能となりつつある。一方で大規模シミュレーション結果から重要構造物の構造健全性を評価するためには膨大な結果データの分析処理を行うことが必要不可欠である。特に大規模シミュレーションがスーパーコンピュータ等の先端計算機資源で実施され、可視化・分析がユーザのクライアント環境で行われる場合、最も問題となるのは大規模シミュレーション結果のデータ転送である。本課題では原子力施設の耐震シミュレーション結果を対象として、その膨大な結果データから構造健全性評価を行う分析支援環境構築の方法論を確立し、そのためのソフトウェアツールを開発することを目的として研究開発を進めてきた。 平成26年度、27年度には原子力施設を対象として、それらを構成する部品単位で代表物理量の時系列変化を抽出し、離散フーリエ変換等を用いて分析する手法を開発した。また、分析結果をネットワーク可視化でユーザにとって理解しやすく表示する手法の開発も行った。これらの手法を2億自由度沸騰水型原子力発電施設の耐震シミュレーション結果に適用することにより、開発技術の有用性の評価を行った。例えば圧力容器やサプレッションチェンバー等の大型機器を支持する構造物(スタビライザやブレース)の応力集中部を容易に特定することが可能となった。また、本研究開発の目的であるスーパーコンピュータとクライアント環境間でのデータ転送量の削減にも大きく貢献することを確認した。 平成28年度は特にソフトウェアツールの高度化、コード整理、チューニングを実施し、設計用大規模計算力学システムADVENTUREの一部として2016年11月18日にオープンソースコードとして一般公開を行った(http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp/jp/)。
|