• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

金属酸化物中の欠陥の分光とエネルギー機能

Research Project

Project/Area Number 26420884
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

蜂谷 寛  京都大学, エネルギー科学研究科, 准教授 (90314252)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsエネルギー生成 / エネルギー変換
Outline of Annual Research Achievements

酸化亜鉛ZnOに加えて、同じウルツ鉱型結晶構造をとり同じくワイドバンドギャップ半導体であるGaNを用い、極低温または室温においてラマン散乱およびフォトルミネッセンス(PL)測定を行った。さらに、冷却したサンプルに、Zn0, GaN のラマン・赤外活性である光学フォノンモードに対応する波長に調整した中赤外パルスレーザー(KU-FEL)、およびラマン散乱測定用のプローブ光(Nd-YAG レーザー第 2 高調波: 532 nm) を同時照射した。
ZnO に対して FEL とプローブ光を同時照射したところ、二光子励起によるフォトルミネッセンスのピークに隠され、選択的格子振動励起を示すアンチ-ストークス・ラマン散乱の信号を高い S/N 比で観測 するには至らなかった。この信号観測を阻害する幅広い発光の起源は、酸素空孔によるものであると考えられる。いったん真空・低温下で測定した後の試料を He-Cd レーザー 325 nm で励起したところ、 バンドギャップ発光によるとされる鋭いバンド(400 nm 付近)は消失し、幅広い発光のみが残った。
同じく GaN に対して同時照射を行ったところ、A1(LO) モードの励起を示すアンチ-ストークス・ラマン散乱の信号を観測することができた。ポンプ光+プローブ光のうち、A1(LO) モード(731 cm-1) の振動エネルギーに対応する波長に調節した FEL 光の on/off に呼応して同モードのラマン・シフト位置の信号が on/off されるために、この信号が選択的格子振動励起に対応すると考えられる。
ひきつづき、ZnOおよびほかの金属酸化物半導体に対して、GaNにおいて成功した分光実験の手法の展開を行い、光利用半導体のエネルギー変換過程における格子振動の特性を明らかにすることを計画している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

共同研究を順調に進め、自由電子レーザー実験設備(KU-FEL, 京都大学エネルギー理工学研究所)を用いたなエネルギー高効率利用ワイドギャップ半導体の解析手法の確立のために、具体的な化合物に対する同手法の応用に成功することができた。
ファイバ付小型分光器による(ストークス)ラマン散乱スペクトルの測定も順調に行うことができ、ZnOをはじめとしてGaN等の無機半導体のみならず、有機無機ハイブリッド・ペロブスカイト型太陽電池材料などのエネルギー機能解析のための分光に対する応用も進行中である。
とくに試料環境によるエネルギー変換特性の劣化と欠陥生成との関わりの解析において、後者のコンパクトかつ迅速なスペクトル取得によって、経時的な変化の解析を簡便に行うことができるようになった。

Strategy for Future Research Activity

測定システムに関しては前年度までの手法を継続し、とくに金属酸化物(ZnO, TiO2, SrTiO3など)への同手法の応用の確立を中心として、適宜シミュレーションにおける電子構造計算を用いつつ、金属酸化物半導体におけるエネルギー変換・利用における欠陥生成と、そのエネルギー変換メカニズムの中心であるバンドギャップ内および近傍における電子格子相互作用を中心とした電子構造と光励起過程との関わりを明らかにすることを目指す。
新たな展開を行っているうちの一つである、太陽電池多層膜中のペロブスカイト型の材料においては、試料環境に強く依存した、時間に伴う欠陥生成とそれを原因とするエネルギー機能の低下が顕著であることが見いだされており、とくにこの問題に着目して今後の研究を推進していくことは非常に有益であると考えている。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results)

  • [Journal Article] Ag-In-Zn-S quantum dots for hybrid organic-inorganic solar cells2016

    • Author(s)
      Eung-min Kim, Pipat Ruankham, Jae-hyeong Lee, Kan Hachiya, Takashi Sagawa
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 55 Pages: 02BF06/1-5

    • DOI

      10.7567/JJAP.55.02BF06

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 有機薄膜太陽電池用SrTiO3ナノ構造体の作製と光電変換特性評価2016

    • Author(s)
      武内 あづ彩・佐川 尚・蜂谷 寛
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会 (2016)
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] 種々の配位子を用いたZnS-AgInS2ナノ粒子の作製と有機-無機ハイブリッド太陽電池への応2016

    • Author(s)
      八木 雄太郎・蜂谷 寛・佐川 尚
    • Organizer
      日本化学会第96春季年会 (2016)
    • Place of Presentation
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府・京田辺市)
    • Year and Date
      2016-03-24 – 2016-03-27
  • [Presentation] ピコ秒レーザを用いた中赤外自由電子レーザ誘起選択的格子振動励起の観測2016

    • Author(s)
      村田智哉, 全炳俊, 吉田恭平, 蜂谷寛, 桂山翼,野儀武志, S.Suphakul, K.Torgasin, 紀井俊輝, 増田開, 大垣英明
    • Organizer
      第22回FELとHigh-Power Radiation 研究会
    • Place of Presentation
      高エネルギー加速器研究機構(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2016-01-22 – 2016-01-23
  • [Presentation] 溶融塩化物中における酸素欠陥チタニアナノチューブの形成とその物性評価及び光学特 性の評価2015

    • Author(s)
      木下貢, 後藤琢也, 蜂谷寛
    • Organizer
      第47回溶融塩化学討論会
    • Place of Presentation
      神戸大学百年記念館六甲ホール(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-28 – 2015-10-29
  • [Presentation] ピコ秒レーザを用いた中赤外自由電子レーザ誘起選択的格子振動励起の観測2015

    • Author(s)
      村田智哉, 吉田恭平, 全炳俊, 蜂谷寛, 桂山翼, 野儀武志, S.Suphakul, K.Torgasin, 紀井俊輝, 増田開, 大垣英明
    • Organizer
      第25回(平成27年度)日本赤外線学会研究発表会
    • Place of Presentation
      中部大学不言実行館ACTIVE PLAZA(愛知県・春日井市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-22
  • [Presentation] Mode-selective Phonon Excitation in Widegap Semiconductors2015

    • Author(s)
      K. Hachiya
    • Organizer
      The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW)
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrodeposition of Silicide Film Form Silicate Rock2015

    • Author(s)
      Yosuke Shimizu, Shu Takashima, Yoshihide Sakanaka, Takuya Goto, Kan Hachiya, Yasuhiro Fukunaka
    • Organizer
      The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW)
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Electrodeposition of Iron Based Alloy from Iron Oxides in Molten Salt2015

    • Author(s)
      Kentarao Nakajima,Yoshihide Sakanaka, Takuya Goto, Kan Hachiya, Takehiko Ishikawa
    • Organizer
      The Joint Conference of 6th International Symposium on Physical Sciences in Space (ISPS) and 10th International Conference on Two-Phase Systems for Space and Ground Applications (ITTW)
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-09-14 – 2015-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mode-selective phonon excitation in wide-bandgap semiconductor by mid-infrared free- electron-laser2015

    • Author(s)
      Muneyuki KAGAYA, Kyohei YOSHIDA, Heishun ZEN, Kan HACHIYA, Takashi SAGAWA, Hideaki OHGAKI
    • Organizer
      The 6th International Symposium of Advanced Energy Science
    • Place of Presentation
      京都大学おうばくプラザ(京都府・宇治市)
    • Year and Date
      2015-08-31 – 2015-09-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Phonon Dynamics Measurement System by MIR- FEL and Pico-second Laser2015

    • Author(s)
      Tomoya Murata, Tsubasa Katsurayama, Toshiteru Kii, Torgasin Konstantin, Kai Masuda, Takeshi Nogi, Hideaki Ohgaki, Sikharin Suphakul, Heishun Zen, Kyohei Yoshida, Kan Hachiya
    • Organizer
      FEL2015 37th International Free Electron Laser Conference
    • Place of Presentation
      Daejeon (Korea)
    • Year and Date
      2015-08-23 – 2015-08-28
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電界紡糸炭素複合ナノファイバーの作製と特性評価2015

    • Author(s)
      Navaporn Kaerkitcha・早川祐司・加賀屋宗志・蜂谷寛・佐川尚
    • Organizer
      第61回高分子研究発表会
    • Place of Presentation
      兵庫県民会館(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-15 – 2015-07-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi