• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

神経栄養因子BDNFのノンコーディングRNAの分子機能に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26430032
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

小島 正己  国立研究開発法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 上級主任研究員 (40344171)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords神経細胞 / RNA / アンチセンス / ノンコーディング / 疾患
Outline of Annual Research Achievements

前年度は、申請者が有するproBDNF高発現マウスにおいてBDNFアンチセンスRNAが高発現になっていることから、proBDNFは直接BDNFアンチセンスRNAの発現調節を行っている可能性も考えられたため、BDNFあるいはproBDNFを投与した培養海馬神経細胞後のBDNFアンチセンス・センスRNAの発現変動を解析しその結果を得た。本年度は、このような細胞レベルの結果と動物レベルでの行動表現型等との関係を調べるための実験を計画し遂行した。
BDNFは様々な精神疾患において発現変動する遺伝子であることが報告されている(総説 Krishnan and Nestler, Nature, 2008)。研究代表者はうつ様の行動と内部表現型を有するモデル動物「proBDNF高発現マウス」を有しており、BDNFアンチセンスRNAを強く発現していることを確認している。そこで本研究では、このモデル動物について、アンチセンス/センスの発現とその比を決定した。つまり、昨年度までに細胞レベルで確認をした各アンチセンスのRNAプローブを用いた in situ hybridizationおよび定量RT-PCR実験を行い、アンチセンス/センスの比とこのモデル動物の行動表現型の発現との関係、さらには、内部表現系との関連を明らかにした。またBDNFタンパク質発現量の測定も行い、アンチセンス/センスの比、モデル動物の病態との関係も定量解析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

提案時に同定していたBDNFアンチセンスRNA群のIn vivoとIn vitroの機能解析が順調に進んでおり、BDNFという脳の中心的分子の転写レベルの制御機構が新たに発見される可能性が期待されるため。

Strategy for Future Research Activity

BDNFアンチセンスRNA群の制御機構をさらに解明していくことを目指す。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi