• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

転写調節因子によるスパイン形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26430063
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

山崎 博幸  群馬大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10334137)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords樹状突起スパイン / ドレブリン / 核
Outline of Annual Research Achievements

転写調節因子であるspikarはホルモン受容体等の核内レセプターと結合して、転写を活性化することが分かっている。また、神経細胞では転写調節の機能の他に、樹状突起スパイン形成を促進する機能を持つ。Spikarは細胞質と核に存在するが、スパイン形成促進機能については主に細胞質での働きだと考えられている。これまでの研究から、spikarのスパインでの局在にはドレブリンの存在が強く影響しているが、ダイナミクスへの寄与は分かっていない。GFP-spikar及びその変異体を培養神経細胞に導入してスパインに限局してフォトブリーチングを行い、タイムラプス撮影を行って蛍光の回復過程を記録した。その結果、以下の事が明らかになった、1)核移行シグナルに変異を加えて核移行の機能を阻害するとspikarはスパインに安定に局在する。2)ドレブリン結合領域を欠失したspikar変異体は動きが速く、またスパインでのstable fractionはすくなかった。3)ドレブリンノックダウン細胞では、核移行シグナル変異体においてもstable fractionは少なくなった。これらの事から、spikarのスパインにおけるダイナミクスにはドレブリンと核移行シグナルが重要だと明らかになった。また、spikar結合タンパク質の1つである低分子量GTPase結合タンパク質が樹状突起スパイン形成を抑制するという働きを持つという事から、このタンパク質とspikarの相互作用の解析を行った。現在のところ、このタンパク質はspikarのN末端領域及びC末端領域に結合することが分かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

他の研究機関からspikar結合タンパク質の1つである低分子量GTPase結合タンパク質がアルツハイマー病に関連している事やスパイン形成を抑制しているという報告があった。このため、従来の予定であった他のspikar結合タンパク質群の解析より、このタンパク質及びドレブリンとの関係についてさらに注目して研究を行うことにした。このため、spikar結合タンパク質群の系統的な解析は遅れているが、ドレブリンによるspikarの樹状突起スパインにおけるダイナミクスへの関与を明らかにする事ができた。また、spikar結合タンパク質の1つである低分子量GTPase結合タンパク質が、spikarのN末端領域及びC末端領域に結合することが判明した。

Strategy for Future Research Activity

Spikarの神経細胞内での機能を明らかにするために、結合タンパク質群との相互作用の解析を進める。低分子量GTPase結合タンパク質との関係を中心に進める予定であるが、適宜他のタンパク質との相互作用解析についても行う。また、spikarノックアウトマウスを用いてin vivoでの解析や行動解析を行う予定である。

Causes of Carryover

Spikar結合タンパク質の一つである低分子量GTPase結合タンパク質が樹状突起スパイン抑制に働いている事やアルツハイマー病に関連しているという報告がなされたため、この分子の解析やもっと基本的なspikarのスパインでの動態解析を行った。そのため当初の予定だったspikarとspikar結合タンパク質群との系統的な相互作用解析を次年度に持ち越したため、この分の予算が次年度使用額となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度の計画であるin vivo解析やノックアウトマウスの解析に加えて、spikarとspikar結合タンパク質群との系統的な相互作用解析を培養神経細胞を用いて行う予定であり、このための試薬等を購入する予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] Drebrin stabilizes transcriptional-coactivator spikar in dendritic spines2015

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamazaki, Tomoaki Shirao
    • Organizer
      The 5th Annual Meeting The International Society for Radiation Neurobiology
    • Place of Presentation
      Takasaki, Japan
    • Year and Date
      2015-02-21 – 2015-02-21
  • [Presentation] Spikar, a novel transcriptional coactivator, regulates the formation and stabilization of dendritic spines dependent on drebrin2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamazaki, Tomoaki Shirao
    • Organizer
      Neuroscience 2014 Society For Neuroscience
    • Place of Presentation
      Washington, USA
    • Year and Date
      2014-11-15 – 2014-11-19
  • [Presentation] Spikar function and its stabilization in dendritic spines are dependent on drebrin2014

    • Author(s)
      山崎博幸
    • Organizer
      第36回日本生物学的精神医学会・第57回日本神経化学会大会 合同年会(シンポジウム:シナプス可塑性に関わる分子基盤への多角的アプローチ)
    • Place of Presentation
      奈良、日本
    • Year and Date
      2014-09-29 – 2014-10-01
    • Invited
  • [Presentation] A novel drebrin-binding protein spikar-mediates spine formation2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamazaki
    • Organizer
      Application for validating the maturation of human iPSC-derived neurons-), 6Th Special Conference Of The International Society For Neurochemistry
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-09-23 – 2014-09-23
    • Invited
  • [Presentation] Spikar function and its stabilization in dendritic spines are dependent on drebrin2014

    • Author(s)
      Hiroyuki Yamazaki, Tomoaki Shirao
    • Organizer
      ISN Special Conference 2014
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [Presentation] 樹状突起スパインにおけるSpikarの安定化及び機能発現はドレブリンに依存している2014

    • Author(s)
      山崎博幸、白尾智明
    • Organizer
      第37回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      横浜、日本
    • Year and Date
      2014-09-11 – 2014-09-13
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ドレブリンA及びドレブリンEの特異的定量法2014

    • Inventor(s)
      白尾智明、石塚佑太、山﨑博幸
    • Industrial Property Rights Holder
      白尾智明、石塚佑太、山﨑博幸
    • Industrial Property Rights Type
      特許特許出願(2014-164695)
    • Industrial Property Number
      特許出願(2014-164695)
    • Filing Date
      2014-08-13

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi