• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

自然免疫細胞を標的にしたエイズ日和見感染症発症メカニズムの解析

Research Project

Project/Area Number 26430084
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

杉本 智恵  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (60469955)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 若尾 宏  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (10280950)
藤田 博美  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60142931)
Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords自然免疫系T細胞 / アカゲザル
Outline of Annual Research Achievements

1.アカゲザルサンプルの入手:当初の計画どおり米国Tulane National Primate Research Centerで行われた動物実験によって採取・保存されていたアカゲザル細胞を国立感染症研究所を経由して入手した。
2.フローサイトメトリーによる粘膜関連インバリアントT (MAIT )細胞のフェノタイプ解析:既に報告されているヒトMAIT細胞のフェノタイプをもとに、サル抹消血単核球 (PBMC) 中のMAIT細胞が同定できるか検討した。アカゲザルとヒトでは多くの細胞表面マーカーで市販抗体の交差反応が見られることが明らかである反面、抗体クローン間の反応性の違いがあることもこれまでに明らかになっている。そこで特にMAIT細胞を規定するのに重要と考えられる細胞表面マーカーTCR alpha 7.2およびCD161について、数種の抗体クローンの反応性を検討した。その結果、TCR alpha 7.2はアカゲザル細胞において検出することができなかったが、CD161は使用可能な抗体を選択することができた。このCD161抗体とCD3, CD4, CD8抗体を組み合わせることにより、CD3+CD8+CD161+がMAIT細胞と考えられる細胞集団に相当すると考えられた。その細胞集団のPBMCでの存在割合はヒトにおける存在割合と同等かやや多い傾向が認められた。また、小腸粘膜リンパ球にも同様の細胞集団が存在することが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の予定ではアカゲザルMAIT細胞のフェノタイプ同定とそれに基づいた細胞集団のTCRレパトア解析までする予定であった。アカゲザル細胞入手の申請手続等の必要性、研究機関間のやり取りにより、細胞入手まで計画よりも時間を要した。またMAIT細胞の特異的検出の別法としてMR1テトラマーの利用を考えたが、テトラマー作製の困難さから入手することができなかった。しかしながらフローサイトメトリーによる細胞同定はほぼ計画どおりに進行した。

Strategy for Future Research Activity

MAIT細胞と思われる細胞は同定できたので、この細胞集団がTCRレパトア解析によりインバリアントTCRを持つことを明らかにし、MAIT細胞であることを確定する。当初予定よりは若干遅れているが、最終的な成果達成までにおいては十分に挽回可能な範疇の遅れであるので、当初の研究計画どおり進めていく。

Causes of Carryover

計画1年目でサンプル入手まで予定より時間がかかったため、計画したTCR解析実験まで到達することができなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該残はTCR解析実験のための試薬購入に充てる。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mucosal-associated invariant T cell is a potential marker to distinguish fibromyalgia syndrome from arthritis.2015

    • Author(s)
      Sugimoto C, Konno T, Wakao R, Fujita H, Fujita H, Wakao H
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 10 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] HIV感染者での日和見感染症発症における自然免疫系細胞の重要性2014

    • Author(s)
      杉本智恵、若尾宏、藤田博美
    • Organizer
      日本生化学会
    • Place of Presentation
      国立京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2014-10-18
  • [Presentation] エイズ患者での日和見感染発症における自然免疫系細胞の重要性と新規バイオマーカーの検索2014

    • Author(s)
      杉本智恵、若尾宏、藤田博美
    • Organizer
      日本衛生学会
    • Place of Presentation
      岡山コンベンションセンター(岡山県・岡山市)
    • Year and Date
      2014-05-27

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi