• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Deciphering structural and functional basis of age-dependent hearing loss by using intracellular Ca2+ dynamics

Research Project

Project/Area Number 26430099
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

美野輪 治  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 開発研究員 (00181967)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords加齢性難聴 / 老人性難聴 / モデルマウス / カルシウム
Outline of Annual Research Achievements

加齢性・老人性難聴の増加に伴い、その詳細な発症機構を解明することは、予防・治療を進展させるために不可欠と考えられる。この機構解明のためにマウスモデルの必要性は非常に高いにもかかわらず、加齢進行性難聴のマウスモデルにおける、十分に詳細な機構解析例は必ずしも多くない。そこで、本研究では明瞭に進行性難聴障害の表現型を示す変異体マウスを用い、継時的な表現型記述と組織学的解析を実施する事により、加齢性・老人性難聴モデルとしての意義を検討するための基礎的知見を集積する。また、細胞内カルシウム動態を観測するシステムを構築し、その動態異常と進行性難聴の関係を明らかにするための基礎とする。
本年度は、カルシウム動態異常をきたす変異体における、加齢進行性難聴表現型の解析を進め、難聴進行速度の差異と変異部位との関係、及び難聴表現型自体の進展と有毛細胞欠失の進行との関係を引き続き解析した。有毛細胞の欠失は、加齢性難聴進展の大半を説明するが、一部欠失によらない機能低下の寄与もある事が推測され、この機能低下と細胞欠失発生までの期間との間に相関性の有る事が示唆された。
更に、発現系の整備の一環として、vitro に於ける遺伝子変異導入、発現ベクター構築、培養細胞選定等の、システム最適化を継続実施し、適用可能な全ての変異体に関する動力学的dataを収集するための条件を検討した。こうしたvitro の動力学的dataと、vivo での表現型の総合的解析を行うことにより、カルシウム動態変化がもたらす細胞レベルでの老化につながる変化の明示的なマーカーを得る事が、発症機構全体の理解のために必要と考えられた。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Deafness Model Phenotypes with Impaired Cellular Calcium Sequestration Implies Pathways Contribut- ing Progressive Deafness2017

    • Author(s)
      美野輪 治
    • Organizer
      ARO 40th Annual MidWinter Meeting
    • Place of Presentation
      Baltimore Marriott Waterfront, Baltimore
    • Year and Date
      2017-02-14 – 2017-02-14
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi