• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of candidate brain cancer-causing genes that were identified by transposon mutagenesis

Research Project

Project/Area Number 26430108
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

高祖 秀登  東京大学, 医科学研究所, 特任講師 (50612876)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsグリオーマ / トランスポゾン / ミュータジェネシス / LARP4B
Outline of Annual Research Achievements

脳腫瘍の中でも悪性度が高いグリオーマは、脳実質内で浸潤性に増殖し、根治的切除が困難なため再発を繰り返し予後不良である。近年のゲノム解析により数多くの遺伝子変異が同定されているが、いまだ十分に機能が分かっていない遺伝子も多い。申請者は、トランスポゾン・ミュータジェネシス法を用いて、マウス神経幹細胞にトランスポゾン挿入変異を導入することで、グリオーマ幹細胞を作成した。本研究では、グリオーマから同定した新規がん抑制遺伝子として、RNA結合タンパクであるLARP4B(La-related protein 4B)遺伝子に着目し、機能解析を行った。LARP4B遺伝子は、グリオーマの半数以上で片アレルの欠損を認め、アレル欠損は予後不良因子である。実際、初代培養したグリア細胞でLARP4Bをノックダウンしたところ、増殖能が亢進した。さらに免疫不全マウスの脳に移植した結果、脳腫瘍を形成することが明らかになった。一方、グリオーマ細胞株においては、LARP4B遺伝子の発現は低下している。そこで、グリオーマ細胞株にLARP4B遺伝子を導入したところ、増殖を強く抑制できることが明らかになった。LARP4Bのがん抑制効果は、グリオーマ細胞株のみならず、初代培養したグリオーマ幹細胞でも確認できた。LARP4Bの導入により、CDKN1Aの発現上昇を認め、その結果増殖が抑制されたと考えられた。一方、LARP4Bは、BAXの発現上昇を引き起こし、アポトーシスを誘導した。CDKN1AとBAXのmRNAは、LARP4Bと直接結合することが明らかになったことから、LARP4Bは、これらのmRNAの安定性を高めることで、細胞増殖抑制やアポトーシスを誘導すると考えられた。今後、LARP4Bがグリオーマを抑制する分子メカニズムをさらに解析することで、新規治療薬の開発につながることが期待される。

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Forkhead box protein P1 is essential for lens epithelium transition to the fiber cells during development but does not play roles for retinal development.2017

    • Author(s)
      Suzuki-Kerr H, Baba Y, Tsuhako A, Koso H, Dekker JD, Tucker H, Kuribayashi H, Watanabe S.
    • Journal Title

      Invest. Ophthalmol. Vis. Sci.

      Volume: 58 Pages: 1916-1929

    • DOI

      10.1167/iovs.16-20085

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Role of transcription factor Tgif2 in photoreceptor differentiation in the mouse retina.2016

    • Author(s)
      Kuribayashi H, Tsuhako A, Kikuchi M, Yoshida N, Koso H, Watanabe S.
    • Journal Title

      Experimental Eye Research

      Volume: 152 Pages: 34-42

    • DOI

      10.1016/j.exer.2016.09.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Conditional rod photoreceptor ablation reveals Sall1 as a microglial marker and regulator of microglial morphology in the retina2016

    • Author(s)
      Koso H, Tsuhako A, Lai CY, Baba Y, Otsu M, Ueno K, Nagasaki M, Suzuki Y, Watanabe S
    • Journal Title

      Glia

      Volume: 64 Pages: 2005-2024

    • DOI

      10.1002/glia.23038

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Identification of RNA-binding protein LARP4B as a tumor suppressor in glioma.2016

    • Author(s)
      Koso H, Yi H, Sheridan P, Miyano S, Ino Y, Todo T and Sumiko Watanabe S
    • Journal Title

      Cancer Research

      Volume: 76 Pages: 2254-2264

    • DOI

      10.1158/0008-5472.CAN-15-2308

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス神経系における細胞競合の検討2017

    • Author(s)
      高祖秀登
    • Organizer
      細胞競合・ダイイングコード 合同若手ワークショップ
    • Place of Presentation
      大坂
    • Year and Date
      2017-01-18 – 2017-01-18
  • [Presentation] Cancer Gene Discovery Using Transposon-based Insertional Mutagenesis2017

    • Author(s)
      高祖秀登
    • Organizer
      Advanced Genome Science International Symposium
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2017-01-10 – 2017-01-10
  • [Presentation] グリオーマにおける新規がん抑制遺伝子LARP4Bの同定2016

    • Author(s)
      高祖秀登
    • Organizer
      癌学会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-10-07 – 2016-10-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi