• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular research of non-histone lysine methylation in cancer epigenome and its potential as a therapeutic target

Research Project

Project/Area Number 26430116
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

渡邉 すぎ子  大阪大学, 微生物病研究所, 准教授 (10433012)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsDNA損傷修復応答 / クロマチン / がん
Outline of Annual Research Achievements

がんの発生、進展において、ゲノム異常と共にエピゲノム異常が重要な役割をもつ。通常の細胞では細胞周期チェックポイント機構が働き、細胞死が誘導されうるゲノムストレス下でも、がん細胞はクロマチン構造を変化させて適応し、ときにはその悪性化を加速させることもある。このがん特異的なエピゲノム構築は、DNAメチル化、ヒストン修飾とその認識タンパク質、クロマチン因子および転写調節因子等様々な因子の連携によってなされているが、詳細な分子制御機構は不明な点が多い。
本研究では、クロマチンの構造制御に重要な役割をもつタンパク質のリジンメチル化に焦点をあて、がん細胞の抗がん剤感受性の分子基盤であるDNA損傷修復応答の制御機構の解明を行った。細胞に抗がん剤が作用すると、クロマチン因子はメチル化の制御を受け、細胞応答に重要な役割を持つ。その鍵となるリジンメチル化酵素を、 siRNAを用いたスクリーニングで同定し、リジンメチル化特異的認識抗体を作成した上で、その特異性を検証した。さらに DNA損傷応答におけるクロマチン因子の相互作用解析によって、リジンメチル化の機能的意義を明らかにしている。
DNA損傷修復応答におけるエピジェネティックな分子機構は医学・生物学上で極めて重要な点であり、抗がん剤曝露時のがん細胞におけるメチル化・脱メチル化による選択的エピゲノム制御の解析は新たな治療標的や治療戦略をみいだすための基盤研究である。その解明により、既存のDNAメチル化阻害薬や脱アセチル化阻害剤治療では十分な効果が上がらなかったがん病態の局面にも効果を発揮しうる、エピジェネティック作動薬開発の可能性が十分に期待でき、社会的・医学的に意義のあるものであると考える。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] The impact of SASP and its potential as a therapeutic target for senescence-associated diseases.2017

    • Author(s)
      Watanabe S, Kawamoto S, Ohtani N, Hara E.
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/cas.13184.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Phosphorylation of EB2 by Aurora B and CDK1 ensures mitotic progression and genome stability.2016

    • Author(s)
      Iimori M, Watanabe S., Kiyonari S, Matsuoka K, Sakasai R, Saeki H, Oki E, Kitao H, Maehara Y.
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 7 Pages: 11117

    • DOI

      10.1038/ncomms11117

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テロメア構成タンパク質修飾とエピゲノム異常の関連性 -DNA損傷に対するクロマチン応答からの解析-2016

    • Author(s)
      渡邉すぎ子
    • Organizer
      第47回アステラス病態代謝研究会研究報告会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区
    • Year and Date
      2016-10-15
  • [Presentation] がん・老化細胞の運命決定におけるDNA損傷応答の役割2016

    • Author(s)
      渡邉すぎ子
    • Organizer
      第5回浜名湖DNA損傷応答ワークショップ
    • Place of Presentation
      静岡県浜松市
    • Year and Date
      2016-04-04 – 2016-04-05
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.biken.osaka-u.ac.jp/lab/molmicro/research/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi